「アンバサダー詐欺」は、半年ほど前にInstagramで流行したものが形を変えて再登場したと見られている(写真はイメージです) Photo:PIXTA
「私に投票してもらえませんか?」友人から届いたSNSのメッセージ。投票してあげよう、と親切心で応じたら、あなたはどうなるのか?これは今、Facebookを中心に猛威を振るう「アンバサダー詐欺」だ。相手は何を狙っているのか。また、どう対応すればいいのか?生成AIを活用して高度化するネット詐欺への対策を解説する。(ITライター 大和 哲)
あと2票でアンバサダーになれる、と友人に頼まれたらどうする?
ここ1~2カ月ほど、Facebookなど上で急速に広まっているメッセージがある。細かい言い回しは異なるが、大体このような文面だ。
「こんにちは(絵文字) アンバサダーになるためのコンテストに参加しているのですが10票必要なのですが、すでに8票持っています。私に投票してもらえませんか(絵文字) 投票コードを送ってもいいですか?」
一見すると、知人が何かのイベントに参加しているように見えるこのメッセージ。「あと2票なら、自分が1票入れてあげよう」と思うかもしれないが、この実態は、乗っ取られたアカウントによる、典型的な詐欺メッセージだ。絶対に反応してはいけない。リンクをクリックせず、返信もせず、完全に無視することが最善の対応策である(その後にやるべきことは後述する)。








