「台湾有事」のブレーキかアクセルか、米中対立の鍵握る台湾半導体産業 野木森 稔: 日本総合研究所調査部主任研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年8月26日 5:05 会員限定 「台湾有事」の一つの鍵を握るのは、先端半導体製造で世界トップの台湾半導体産業だ。米中ともに当面は半導体の供給を台湾に頼らざるを得ず、台湾半導体を巡る綱引きが「新たな台湾問題」となり始めている。 続きを読む 関連記事 台湾海峡危機で追い込まれたのはむしろ中国、威嚇以外に打つ手なし ふるまいよしこ ペロシ氏訪台で「アジア主戦場の米中新冷戦」の足音、日本に覚悟はあるか 上久保誠人 ペロシ訪台で「習近平の3期目続投」が危うくなる?3つの視点で検証 加藤嘉一 台湾有事で日本人の想像を絶する「過酷シナリオ」、気付けば自衛隊が中国軍と対峙し大損害 ダイヤモンド編集部,千本木啓文 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧