歴史的な物価高は「利上げ競争」による景気減速で落ち着くのか 木内登英: 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年9月2日 4:50 会員限定 「歴史的物価高」は、ウクライナ戦争長期化でコストプッシュインフレに対して主要国が利上げや通貨引き上げを競っている状況を考えると、景気減速という犠牲を払う形で収束するシナリオが現実的だ。 続きを読む 関連記事 それでも日本にはインフレが必要な訳 竹中正治 FRB「3倍速利上げ」でもインフレ抑止できない理由、金利5%でようやく物価安定回復 小野 亮 米国は「2桁インフレ」目前、利上げ加速も下がらない物価事情の深刻 西岡純子 日米「インフレ格差」急伸、物価安定を日本が喜んではいられない事情 本田浩邦 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧