習近平体制「ゼロコロナ政策修正」でも成長減速、脱中国は止まらない? 野木森 稔: 日本総合研究所調査部主任研究員 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年12月14日 4:52 会員限定 中国政府はゼロコロナ政策の緩和を打ち出したが、習近平体制の「柔軟性を欠く政策運営」と「経済問題の軽視」を考えると、政策の抜本的な転換は難しく成長減速や企業の「脱中国」の動きは止まりそうにない。 続きを読む 関連記事 中国がゼロコロナ見直し、「習近平一極体制」なのに政策転換を迫られた理由 加藤嘉一 中国「白紙デモ」の衝撃度、コロナで崩れた豊かさと統制の均衡 岡田 充 中国のフォックスコン工場で労働争議、iPhone大減産が中国経済低迷の火種に 真壁昭夫 抗議デモ、段ボール犬と散歩、うつ…青春をゼロコロナ政策で封じ込まれた中国の大学生 王 青 特集 最新記事 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 最新記事一覧