日銀が金利を抑えても長期金利はすでに上昇、「YCC修正」は避けられない 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年12月15日 4:15 会員限定 日本銀行の金利抑制策にもかかわらず、地方債のスプレッド拡大やイールドカーブの歪みは長期金利が実態的にはすでに上昇していることを示している。日銀はこの実態を認めざるを得なくなるだろう。 続きを読む 関連記事 円安は永久には続かない、転換期は2023年春の「日銀総裁人事」になる公算 真壁昭夫 日銀の頑なな緩和維持、「YCC政策」がもたらす日本経済の“結末” 河村小百合 日銀のYCCが2023年まで続く理由、処方箋が違う日米インフレの相違点 森田京平 日銀の国債含み損8749億円で騒ぐ人が見落としていること 山崎 元 特集 最新記事 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 ニュースな本 「せっかちさん」の自律神経には各駅停車が良い!?日常に取り入れたい「0.75倍速」のススメ ニュースな本 兄弟姉妹が言い出したら絶対に信じちゃダメ!「介護をパスして、遺産はちゃっかりもらえてしまう」要注意フレーズとは? 最新記事一覧