原油価格の高騰に加え、長期化するコロナ禍、グローバルサプライチェーンの混乱、ロシアのウクライナ侵攻といった地政学リスクが国内外の物流に多大な影響を与えた2022年。23年はドライバーの時間外労働の上限規制に伴う「2024年問題」を目前に控え、山積する諸課題への対応にこれまで以上に奔走する1年となるだろう。新春にあたり、かつてない大きな変革を迎えつつある「物流」の今後について本紙記者が語り合った。
続きを読む【物流記者5人座談会】都内は運賃交渉諦めムード?国内荷動きは低調、23年は正念場
会員限定
最新記事

今週もナナメに考えた 鈴木貴博
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈再配信〉

ありがとうの神様――神様が味方をする習慣
【神様が味方する人の生き方】“お釈迦さま”と“エアーズロック”は「神様の存在」を裏付けるもの

新版 気のきいた短いメールが書ける本
【それ間違っていますよ!】感じのいい人は角を立てずにどう指摘する?

生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方
免疫アップ&細胞の老化を防ぐ成分を含む!? 今が旬のすごい果物とは

なぜか干渉される人 思わず干渉してる人
「余計なお世話なんだけど…」と思った時、「絶対にしてはいけない」たった1つのこと