暮らしに密着した家電から、社会を支えるインフラまで、幅広い領域をカバーする総合電機メーカーとして1世紀にわたってものづくりを進化させてきた三菱電機。同社では「デザイン」を、技術と並ぶ社会課題の解決手段としてR&D部門に位置付けている。そして、全事業領域のデザインを手掛ける統合デザイン研究所では、デザイナーが研究者としての視点も併せ持ち、未来洞察活動に注力しているという。所長の松原公実氏に、活動の特色と今後の方向性を聞いた。
続きを読む研究者とデザイナー、2つの視点で100年先の未来を描く
変貌するデザイン組織 #5 三菱電機統合デザイン研究所
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
「靴下の穴すらワクワクに変える!」節約女王、松本明子が40年ハマる“ケチ道”とは?
続・続朝ドライフ
夫の善意を搾取!トキ(高石あかり)「甘えちゃった」と気付くも手遅れに…ムコ殿・銀二郎(寛一郎)はどこへ?〈ばけばけ第16回〉
今日のリーマンめし!!
「美味しすぎて泣いてる」コメダ珈琲店の“洋食店みたいなメニュー”ほっぺが落ちるウマさ!「チェーン店と思えない味」「これしか食べない」
ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
「さあ、死ねよ」、保険金目当ての夫に崖から突き落とされた女性が歩んだ、「小説よりも奇なり」の生還ドラマ
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
スバル「新型フォレスター」に“トヨタの心臓”が入ったらどうなる?→試乗でわかった“答え”