日本の財政危機の温床は国民の「政治は他人事」意識、防衛費増額でも露呈 熊倉正修: 明治学院大学国際学部教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2023年5月5日 4:50 会員限定 日本は主要国で政府債務が突出する一方、個人所得税・消費税負担は最低だ。国民が「税金は取られたら負け」という意識を変えず、政治家が国民の反発を恐れて増税を避けていると、財政はいずれ破綻する。 続きを読む 関連記事 防衛費増額の「財源確保法案」は赤字国債増発を見えにくくする“トリック” 野口悠紀雄 こども政策・GX・防衛費「財源3兄弟」先送りで浮き彫り、岸田政権の不安な総合力 森信茂樹 日本の財政は本当に危機的なのか?「ワニの口」財政理論のカラクリとは 原田 泰 岸田首相が“異次元増税”に挑戦、「日本には増税余地がまだある」論の欺瞞 小倉健一 特集 最新記事 ニュースな本 「こんなにつらいとは…」清水アキラが卒婚して田舎へ移住…わずか1年で挫折したワケ 求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論 「私なんか大したことない…」いつもネガティブになる人がやめるべき、たった1つのこと 「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ! 「もう一度買いたい」と言わせた、たった一つのクレーム対応 リーダーは世界史に学べ 「すべては終わった…」チャーチルが吐き捨てた“安易な妥協”が招いた恐ろしすぎる結末 ニュースな本 死刑を前にして結ばれた“日韓友好の誓い”、マレー捕虜収容所で日本兵が残した「謝罪の言葉」とは 最新記事一覧