「30年ぶり大幅賃上げ」でも本当に望まれるのは実質賃金の上昇 門間一夫: みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2023年5月19日 4:50 会員限定 今春闘は30年ぶりの賃上げ率で、来春闘次第では2%物価目標が実現される可能性がある。しかし、本当に望まれるのは「物価(上昇)に勝てる」賃金の上昇、つまり実質賃金の上昇だ。 続きを読む 関連記事 23年春闘「未曾有の賃上げ」は錯覚、現実は「未曾有の実質賃金下落」 野口悠紀雄 23年賃上げ春闘の「盲点」、賃金分配率引き上げでも未来の給料は上がらない 野口悠紀雄 賃上げ率「29年ぶり3%台」見通しも、好調23年春闘の隠れた危うさ 山田 久 春闘の好調を生んだ「22年特有の現象」、全体の持続的賃上げは望み薄 野口悠紀雄 特集 最新記事 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 見逃し配信 「絶対に採用しちゃダメ」なモンスター社員を見抜く“魔法の質問”とは?〈見逃し配信〉 最新記事一覧