目の前にある課題を解決しながら、製品やサービスを「あるべき姿」に向かって洗練させ、研ぎ澄ませていく。「デザイン」を、そんなイメージで捉えている人は多いのではないでしょうか。実は、課題解決のもっと手前で思索を深め、未来の可能性を広げることも、デザインの役割の一つです。ビジネスが存在する前提そのものを問い直し、未来の可能性を豊かに広げていくために──。本連載の最終回では、「考えた結果をつくる」だけでなく、「考えるためにつくる」ことの大切さについて考えます。
続きを読むMaking as Thinking──考えるためにつくる、「思索の試作」
未知へのアプローチ 「感じる」ことを真ん中に #7
特集
最新記事
ブラックジャックによろしく
ダウン症の赤ちゃんの手術を拒否する父親、若手の必死の説得が一蹴されたワケ【マンガ】
これ、買ってよかった!
全種類買って正解でした!セリアの「昭和レトロなお茶碗」定食屋さんみたいでテンションが上がります!
これ、買ってよかった!
こんなスヌーピー、初めて見た!アフタヌーンティーの「おしゃれポーチ」人気キャラが着ぶくれしてて、可愛すぎる!
明日なに着てく?
待って、しまむらヤバイ…!キティちゃんになれる「ふわふわトップス」がレトロかわいい!寒さ対策にもぴったりです!
今日のリーマンめし!!
「この量が990円はやばいわ」ケンタッキーの“てんこ盛りパック”好きなものだらけで幸せすぎる!「めちゃ安くない?」「かなりお得やな」