デフレ脱却「4条件」満たされても、政府の“脱却宣言”が出そうにない理由 木内登英: 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2023年10月12日 5:00 有料会員限定 需給ギャップがプラスになり「デフレ脱却の4条件」が満たされたが、脱却宣言は出そうにない。「デフレ脱却」は政権の経済政策への求心力を高めようという政治的思惑からのキャッチフレーズという面が色濃いからだ。 続きを読む 関連記事 「物価が上がったから賃金を上げる」ことの大問題、企業が生む価値拡大に伴う所得増を目指せ 鈴木明彦 日銀が政府との共同声明で「絶対に譲らなかった3条件」、元日銀理事が明かす舞台裏 ダイヤモンド編集部,西井泰之 物価目標を緩くして「日銀が怠ける」とどうなる?渡辺努・東大教授が解説 渡辺 努 物価予測のミスを闇に葬る日銀…反省しない「悪いクセ」をいつまで繰り返すのか? 渡辺 努 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧