システム上にマンガの原稿データをアップロードして、タイトルと翻訳したい言語を選択するだけ。そうするとすぐに自動翻訳が始まり、1ページあたり約10数秒のペースで次々と翻訳が進んでいく。ページ数にもよるが、だいたい数分あればマンガ1話分ができあがるーー。東京大学出身の2人の研究者が立ち上げたスタートアップ・Mantra(マントラ)が作ろうとしているのはマンガ専用の機械翻訳システムだ。 2020年1月に東京大学出身の2人の研究者が立ち上げたMantra(マントラ)が作ろうとしているのはマンガ専用の機械翻訳システムだ。 6月に日本で有料プランをスタートした「DeepL」を筆頭に、自動翻訳サービスの精度は年々進歩を遂げている。ほんの数年前は翻訳サービスを使っていると「何でこんな訳になったのだろう」と思うことも珍しくなかったのに、今ではそう思うことも随分と減った。 一方で分野によっては「特化型の翻訳エンジン」がなければ機械による翻訳がなかなか進まないものもある。今回のテーマである「マンガ」もまさにそうだ。特殊なフォントに独特の話し言葉、ストーリーの背景にある文脈。マンガの自動翻訳にはビジネス文書などとは違ったハードルがいくつも存在する。 Mantraはそんな難題に取り組むスタートアップの1つ。7月28日にマンガ専用の多言語翻訳システム「Mantra Engine」をローンチした。
続きを読む多言語同時出版の実現も視野に、東大出身研究者が挑む“マンガ専用”自動翻訳システム
特集
最新記事
CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
そりゃ人気出るわ…SUBARU・新型フォレスター、クルマ好きを本気で悩ませる魅力の正体【試乗記】
続・続朝ドライフ
え、いきなり!?しれっと命名「アンパンマン」、片仮名で統一されたワケにぐうの音も出ない【あんぱん第117回】
ニュースな本
野菜でもコメでもない…糖尿病専門医がすすめる「最初に食べるべきもの」とは?
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「自分で考えなさい」と言う人は頭が悪い。頭のいい人なら、代わりに何と声をかける?
ニュースな本
たった一言でプーチン大統領の“本音”を炙り出したトランプ大統領…何を言った?