2024年米長期金利はさらなる低下か、過剰貯蓄ほぼ消え米消費減速とインフレ鈍化へ 野地 慎: SMBC日興証券 チーフ為替・外債ストラテジスト 特集政策・マーケットマーケットフォーカス 2023年12月28日 5:05 有料会員限定 これまで米国の個人消費の強さを支えた、大型の財政出動による過剰貯蓄も底を突き始めた。個人消費は減速し、インフレも鈍化していきそうだ。FRBも景気減速前の利下げを意識しつつある。2024年にかけて米国の長期金利はさらに低下していきそうだ。 続きを読む 関連記事 24年の日米「金利」動向を専門家5人が大予想!マイナス金利撤廃&米利下げの見通しは? ダイヤモンド編集部,竹田幸平 2024年の物価はどこまで上がる?物価研究の第一人者が上昇率を予測 ダイヤモンド編集部,永吉泰貴 円高は2024年にどこまで進む?為替の専門家8人が対ドル、対ユーロの見通し徹底予想! ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 前日銀副総裁が激白!「マイナス金利解除はあり得る」正規雇用の賃上げが物価の焦点に ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧