強烈なリーダーが「統率」するのではなく、個が「自律」していながらバラバラに崩壊もしない「渡り鳥の群れ」のような会社をつくるには、何が必要なのだろうか──? この問いを探究する『理念経営2.0』著者・佐宗邦威さんの対談シリーズ。 今回は、1914年創業の老舗旅館を継承して以来、独自のビジョンを掲げて会社を成長させてきた星野リゾート代表の星野佳路さんをゲストにお迎えする。ビジョン策定後に決めた星野リゾートの「価値観」とはどんなものか? 価値観が「ビジョンに対するブレーキ」として機能するとは、いったいどういうことなのだろうか?(第2回/全5回 構成:フェリックス清香 撮影:疋田千里)
続きを読む星野リゾート代表に聞く。経営者の仕事は「理想」と「ブレーキ」を用意することだ
【対談・星野佳路×佐宗邦威】理念経営の実践者たち #25
最新記事

頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「本を読まない小学生も夢中になっている」との声も! 子供もどハマりする異例のビジネス書で紹介されている「頭のいい人だけが解ける問題」とは?

17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「進学校から大学受験に失敗し、コンプレックスを抱えています。どうするのがいいですか?」。過酷な受験競争の弊害と対策を考える

大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【東洋大学? 日本大学?】学生に聞いた日東駒専の就活事情はどう違う?

ニュースな本
「大被害だ、責任とれ!」姑息すぎる“本隠しクレーマー”、3年間の悪行にケリをつけた相談室長の「ぐうの音も出ない対応」とは

AIを使って考えるための全技術
仕事ができない人は「ツールやメソッドを導入すれば課題はすぐに解決できる」と考える。一方で、頭のいい人は最初に何をする?