だれもが「社会の役に立ちたい」と思っている。問題は、本気で実行するかどうか?――本文から(その4) 紺野登: 多摩大学大学院教授、KIRO(知識イノベーション研究所)代表 目的工学研究所: Purpose Engineering Laboratory 利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか――目的工学[入門編] 2013年4月2日 0:20 目的工学の取り組みをさまざまな形で紹介していく連載。第4回では、「社会貢献」や「利他のこころ」が、現代の日本でもてはやされるようになった背景を探りながら、「企業が社会の役に立つ」ことの意味を考えます。 続きを読む 関連記事 「ビジネスの目的とは何か」が問われている。ドラッカーが、そしてハーバードのあの人も?――本文から(その1) 紺野登,目的工学研究所 予算ゼロ。それでも大きなムーブメントを起こす方法 目的と目標は似て非なるものである。あなたは「目標の奴隷」になっていないか?――本文から(その2) 紺野登,目的工学研究所 世界を変えるために、まずは「わたし」から始めよう 井上英之 特集 最新記事 Lifestyle Keyperson 参議院選挙で考えたい、国の膨大な借金と日本の未来。『金利上昇は日本のチャンス』著者、中空麻奈氏(パリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長)インタビュー 感じのいい人は知っている!メール・電話・チャットの正解 感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 『月刊くじら』始動!→金曜ラストでぜんぶ持っていった嵩「同僚編」ついに開幕!?【今田美桜コメント付き・あんぱん第70回レビュー】 News&Analysis 外国人観光客にまだバレてない?夏休みに行きたい「コスパ最強」な国内旅行先6選 タイミーさんが見た世界 40代タイミーおじさんが豊洲市場でスキマバイト!魚を仕分けながら“円安の波”を痛感したワケ 最新記事一覧