金融政策は「普通」に戻る、日銀見通しの上下リスクを中立的に評価する運営に期待 須田美矢子: キヤノングローバル戦略研究所特別顧問 政策・マーケット数字は語る 2024年4月1日 8:30 日本銀行は3月の金融政策決定会合で、2%の物価安定の目標の実現が見通せる状況に至ったと判断し、異次元緩和政策に幕を下ろした。今後の金融政策を考える上で、気になるのが消費の弱さだ。 続きを読む 関連記事 春闘「満額回答連発」の落とし穴、生産性上昇を超える賃上げは賃金・物価の“悪循環”に 野口悠紀雄 日銀マイナス金利解除で17年ぶり利上げ、「長過ぎた緩和」正常化は課題山積で長い道のり 西井泰之 日銀がマイナス金利解除を決定、「金利のある世界」はどのような世界か 野口悠紀雄 賃金統計の数字に隠れる男女間賃金格差の影響、労働者の構成変化を念頭に 川口大司 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧