神話、伝説、メルヘン、迷信など、人々によって語り継がれてきた物語を指す「伝承文学」。これらの多くは「大衆のための物語」だった。怪異をテーマとした伝承文学を研究する植朗子氏は、マンガは現代における「大衆のための物語」で、学術的な意味も含むものだ、と語る。世界的人気を誇る少年漫画『ジョジョの奇妙な冒険』、そのスピンオフ作品『岸辺露伴は動かない』にも、伝承文学的な要素を読みとることができるという。ここでは『ジョジョ』の第4部と同作屈指の人気キャラ・岸辺露伴の魅力を解説する。※本稿は、植朗子著「キャラクターたちの運命論『岸辺露伴は動かない』から『鬼滅の刃』まで」(平凡社、平凡社新書)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む『ジョジョの奇妙な冒険』岸辺露伴はなぜ魅力的なのか?伝承文学研究者の解説が納得だった!
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
ローン返済より重い「維持費地獄」へ――月10万円が消える新築マンションの衝撃
高速道路でトクする人・ソンする人
こんなに安くていいの?高速料金が1万円もおトクになる「大幅割引プラン」の名前
続・続朝ドライフ
結婚相手の顔を見ずに「祝言を迎えるのがこわい」…朝ドラヒロインが“明治の常識”に物申す〈シャーロット・ケイト・フォックスのコメント付き・ばけばけ第10回〉
Virtical Analysis
メガバンクにデザインチーム!? 専門外のリーダーが挑む「翻訳者」としての挑戦――三井住友銀行 中村裕信氏インタビュー
News&Analysis
高市総裁を「極右」と警戒する韓国メディア…それでも国民は意外と冷静なワケ