水野忠邦は「天保の改革」(1841~1843)を主導した老中首座(老中のトップ)だ。しかし、この改革は「質素倹約」を強引に押し付けるものであり、忠邦は反感を買って失脚した。一部では、忠邦を「逼迫(ひっぱく)した幕府の財政再建に挑んだリーダー」と評価する声もあるが、国許での振る舞いに目を向けると、やはり「名君」といえる存在ではなかったことが分かる。彼の本性は一体どのようなものだったのか――。
続きを読む「天保の改革」水野忠邦の異常な出世欲、嫌われた老中の「カネにまみれた本性」とは?
特集
最新記事
Lifestyle Keyperson
リバタリアンの支配から逃れる第3の道を示すPLURALITY(プルラリティ)とは何か?『テクノ専制とコモンへの道』著者、李舜志・法政大学社会学部准教授インタビュー
ニュースな本
「兵士の倍の女を差し出せ」敗戦直後の旧満州でソ連軍からの横暴な要求…女性たちを救った日本人教官の悲しい末路
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
NISAで「米国一択」はもう危険…注目の“除く米国”インデックス投資信託4本とは
続・続朝ドライフ
「おや、この詩…」意外なシーンで名フレーズが爆誕!『あんぱん』放送100回目に名言の嵐【あんぱん第100回】
書籍オンライン編集部から
【無料先行公開】部下のウェルビーイングを高めて高業績チームをつくる! エビデンスに基づくノウハウ満載