上場するオーナー企業で不祥事をきっかけにガバナンス不全が露呈する事例が相次いでいる。象徴的な例が、紅こうじサプリメントによる健康被害問題が生じた小林製薬だ。ではオーナー企業でガバナンスを利かせるにはどうすべきか。ガバナンス論に詳しい八田進二・青山学院大学名誉教授を直撃。八田氏は「社外取締役はオーナーと刺し違える覚悟を持つべきだ」と断じた。
続きを読む「社外取締役はオーナーと刺し違える覚悟を持て」ガバナンス専門家がオーナー企業の統治不全に喝!の真意とは
八田進二・青山学院大学名誉教授インタビュー
特集
最新記事
これ、買ってよかった!
「3日分の着替え入りました」無印良品の“たためる大容量バッグ”が優秀すぎる!「軽くてコンパクト」「荷物が増えたときに助かります」
続・続朝ドライフ
「きれいなものが大っ嫌いなところ」が好き…ついにばいきんまん誕生!【あんぱん第127回】
今日のリーマンめし!!
「ばちくそ美味しい」松のやの“重量感たっぷり丼”旨みがスゴくて白米が止まらない!「気づいたら腹パンに」「とけるような美味しさ」
定年後の仕事図鑑
【定年後の仕事】65歳以上の就業者数ランキング、高齢になっても続けやすい「1位」の職種とは? 理由も深掘り
株トレ
株で「大きな資産を築く人」と「そうでない人」の決定的な1つの違い