子ども同士のトラブルで、意外と多いのが「お金のトラブル」だ。 子どもだけでコンビニや自動販売機に出かけ、「ちょっとお金貸して」と頼まれて貸してしまったものの、いつまでたっても返してもらえなくなることがあるのだ。 お金のトラブルは、大人同士でさえややこしくなりがちだ。子どもが厄介ごとに巻き込まれないためには、どうすればいいのだろう? そんな悩みを解決できる書籍が『いのちをまもる図鑑』(ダイヤモンド社)だ。池上彰が総監修をつとめる本書は、学校でのトラブルの解決策から、犯罪にあわない方法、危険生物から身を守る方法までを幅広く紹介。役立つ知識を楽しみながら学べるよう、漫画やイラストを多用しており「子どもが食いつくように読んでます!」「本で覚えた知識を披露してくれます」との反響が寄せられている。 今回の記事では、本書のなかから「お金のトラブルにあわないための方法」を紹介する。
続きを読む「子どもが食いつくように読んでます」との声も! お金のトラブルに巻きこまれないために、子どもに知っておいてほしいこと
特集
最新記事
いのちをまもる図鑑
【生死を分ける】クマに遭遇したとき、命を守るベストな方法は?
これが最後の片づけ!
「私って片づけられない病気かも‥‥」と悩み続けた女性が、ついに片づけに成功したメソッドとは?
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「うわっ、嫌な質問…」無能な上司ほど聞いている1つの“ダメダメ質問”の中身
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「頭のいい子どもたち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『宝石の郵送』とは?
パリジェンヌはダイエットがお嫌い
【そりゃ太らないわけだ】パリジェンヌが絶対にしない、食事中やってはいけない「NG習慣」とは?