「捨てられない」と悩む多くの人が抱えるのは、モノへの思い入れと罪悪感である。大切にしたい気持ちが「もったいない」「まだ使える」という言葉となり、「捨てる」という行為を遠ざけてしまう。だが、発想を少し変えるだけで、この悩みは驚くほど軽くなる。 ものを大切に思う気持ちが、時に部屋を片づける障害となってしまうこともある。そんな「捨てられない」の壁を乗り越えるために、片づけのプロが実践するのは、意外なアプローチだ。 そこで登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片付けチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、ある依頼者さんとのやり取りの中で見つけた「捨てるコツ」について伺った。 このアイデアは、片づけが苦手な人にも驚くほど簡単に実践でき、心を軽くするきっかけになるかもしれない。いったいどんな工夫で、依頼者さんがモノを手放すスイッチを入れたのだろうか。
続きを読む【片づけのコツ】「捨てられない」が「手放したい」に一瞬で変わるプロのひと言
特集
最新記事
Lifestyle Keyperson
デジタル技術を活用して未来をひらくPLURALITY(プルラリティ)とは何か?『テクノ専制とコモンへの道』著者、李舜志・法政大学社会学部准教授インタビュー
続・続朝ドライフ
舞台シーンの完成度がプロ…→全員ホンモノ「いずみたく」ゆかりの劇団員だった【あんぱん第99回レビュー】
ニュースな本
戦争でつらかったのは男だけじゃない…爆弾づくりを手伝った女学生たちの壮絶な日々
人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
【メールの返信】「あっさり即レス」と「丁寧だけどゆっくり返信」、周りに信頼されるのはどっち?
ニュースな本
教育熱心な親が知らない「週5で習い事をする子」が奪われる大切な能力