友達と「チーム」を組んで勉強すると、教わる側の子は成績が上がる。では教える側は? 中室牧子: 経済学者、慶應義塾大学教授 受験・子育て科学的根拠(エビデンス)で子育て 2025年1月3日 3:56 チームで勉強すると、チーム内で教え合うというピア効果が強まるとすれば、教えてもらう側の勉強ができない子が得をして、教える側の勉強ができる子は損をするのではないかということが心配になります。しかし、心配には及びません。 続きを読む 関連記事 「早生まれは損をする」は本当か? エビデンスで明かされる衝撃の研究結果 中室牧子 たった1枚のパンフレットが、親の意識と子どもの学力を上げた 中室牧子 高校時代のリーダー経験で将来の収入が33%アップ! データで明かされる驚くべき事実 中室牧子 スポーツで将来の年収が14.8%アップ!? 子どもに「稼ぐ力」をつけさせるためにやっておきたいこと 中室牧子 特集 最新記事 ニュースな本 高配当でも“訳アリ”かもしれない要注意企業の特徴とは? カラダご医見番 老親の家のエアコン、「設定」を要確認!熱中症死の16.4%が“使いこなせずに”死亡 続・続朝ドライフ 視聴者、思い出して!「夢は東京でパンを食べること」じゃなかった?記憶と現実のねじれの考察【あんぱん第78回レビュー】 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 5年前に「エヌビディアは割安」と見抜いた!「圧倒的な調査力」でS&P500を凌駕する投資信託の正体 ニュースな本 「さっき食べたでしょ」は絶対NG!認知症の親がスッと落ち着く“神対応”とは? 最新記事一覧