誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉』(ダイヤモンド社)。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日一日がラクになります!
続きを読む悲しみが深いほど、人は強くなる…精神科医が語る“辛い時期の教訓”
特集
最新記事
とっぱらう
「生まれつき苦難が多い人」の特徴・ワースト1
AIを使って考えるための全技術
頭のいい人はChatGPTに「企画書を作って」なんて言わない。では、企画をまとめたいときに聞いている“すごい質問”とは?
ニュースな本
役職者ほどつらい?定年で「年上部下」になったその日から、職場がよそよそしくなるワケ
EXPERT 一流はいかにして一流になったのか?
「1万時間」より大事なこととは? 一流だけが知っている上達の本質
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「大学3年生です。どうせ高学歴にいい企業は取られるし、転職だってできるし、ぶっちゃけ就活なんて頑張らなくてもいいですよね?」新卒就活は頑張るべきなのか