目が覚めたらなぜ「夢」は忘れてしまうのか? ──夢が記憶に残らない理由 山元大輔 [監修]: 東北大学大学院生命科学研究科教授/理学部生物学科教授 社会「脳」がわかれば「なぜ?」がわかる! 2008年9月12日 0:30 会員限定 睡眠中、誰しも夢を見ます。しかし、目が覚めてみると、淡い記憶しか残っていません。なぜ夢は記憶に残らないのでしょうか。夢と記憶との間にはどんな関係があるのでしょうか。 続きを読む 関連記事 「キレる」子供の脳は、どうなっているのか? 山元大輔 [監修] 「ストレス」がたまると「風邪」をひきやすくなる 山元大輔 [監修] なかなかやめられない「酒」と「タバコ」──脳への影響は? 山元大輔 [監修] コーヒーの飲みすぎは「イライラ」のもと? 山元大輔 [監修] 特集 最新記事 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「うわ、やっちゃってる…」職場で嫌われる人が聞いてしまう超・NGフレーズとは 数字の翻訳 「トイレのあと手を洗わない」不届き者へ贈るスタンフォード大教授からのリアルな忠告【書籍オンライン編集部セレクション】 株トレ 株価チャートから急騰・急落のサインを見つける「たった1つのポイント」 物流専門紙カーゴニュース発 日本郵便の行政処分で「ゆうパック」の混乱は必至!待ち受ける“さらなるリスク”とは? ダイヤモンド 決算報 ニデックは不適切会計でどうなる?電子部品大手4社で唯一増収だった企業とその理由とは 最新記事一覧