「モノやお金への執着を手放せる、ある考え方があります」 そう語るのは、アートディレクターの川原マリアさん。「ニューヨーク・タイムズ」で紹介されるなど活躍する川原さんですが、6人きょうだいの貧しい母子家庭で育ち、12歳からの6年間を「修道院」で過ごしています。 その川原さんが、あらゆることが禁止された修道院の暮らしで身につけた「不自由な現実に悩まないための考え方」をまとめた書籍『不自由から学べること』が刊行。悲観でも楽観でもない、しんどい現実に対するまったく新しい視点に、「気持ちが軽くなった」との声が多数。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「いつも幸せな人の考え方」を紹介します。
続きを読むいつも幸せな人は「モノやお金」に執着しない。誰でもそうなれる「すごい考え方」・ベスト1
特集
最新記事
スタートアップ芸人
「昇進したくない」若手のモチベーションが一瞬で上がる簡単すぎる仕組み・ベスト1
中学英語でペラペラになる! 英語の言い換え図鑑
【英会話の超簡単レッスン】「遅刻魔」を英語で言うと?
EXPERT 一流はいかにして一流になったのか?
「気づかなければ即死だった」――F1史上最悪の多重事故を寸前で回避した男
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「大学3年生の娘が心配です。ずっと家でスマホばかり見て就活を始める気配がありません」就活生の子どもとの関わり方を考える
ニュースな本
「役職なし・給与激減」それでも60代が働き続ける“リアルな理由”とは?【調査で判明】