労働者の手取り停滞の真因は低い労働生産性ではない、社会保険料の抑制が急務だ 小林俊介: みずほ証券 エクイティ調査部 チーフエコノミスト 予測・分析数字は語る 2025年3月17日 7:00 日本の「手取りの実質賃金」は、四半世紀にわたって停滞を続けている。1時間の労働に対して支払われる手取り賃金は、2000年から23年の間に、わずか0.5%の増加にとどまる。日本の労働者が豊かになれない要因は? 続きを読む 関連記事 あなたの「手取り年収」、2025年はこうなる!【72パターン早見試算表付き】 深田晶恵 25年春闘は高賃上げ見通しも、「人手不足下で実質賃金低迷」の看過できない深刻度 酒井才介 物価と賃金の「好循環」は本物か?生産性上昇が伴わない賃上げは危うい 野口悠紀雄 サラリーマンの社会保険料は隠れた税金!未納者の穴埋めや「後期高齢者支援金」は公平か? 佐藤主光 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧