「させていただく」禁止令?うっかり使ってしまう失礼な表現は?今さら人に聞けないメールのマナー! 中川路亜紀: コミュニケーション・ファクトリー代表、作家 ビジネススキル知らないと恥をかく ビジネスメール文章術 2013年5月21日 0:20 巷ではよく指摘さえる言葉の乱れ。しかし、それは本当に「間違った」日本語でしょうか? 部下や後輩に指摘する前に、きちんとこの連載で確認しておきましょう! 続きを読む 関連記事 そのルール、古いかも!?知らないと恥をかく、時代に合ったビジネスメール 中川路亜紀 この1年で約半数がメールで不快な気分に…ビジネスメールが上手い人、下手な人の分岐点とは 小川 たまか 知っているようで知らないビジネスメールのお作法と落とし穴 石原壮一郎 「この人、気がきいているな」と思わせるサンキュー・メールの送り方 能町光香 特集 最新記事 WSJ PickUp トランプ氏のFRB掌握の試み「未知の領域」に 住宅メーカー総力戦 大和ハウス新社長が住宅事業の「反転攻勢策」を解説!新築戸建て分野で確立を目指す“新たなビジネスモデル”とは? 公務員の危機 公務員442人が「待遇、人事制度への不満」を激白!年収不満度が最も高い省庁は?県庁職員は“パワハラ防止策”を切望 マーケットフォーカス 原油相場は6月の78ドル急騰後は一進一退、景気減速やOPEC増産など強弱材料の見通しは? KEYWORDで世界を読む 今年に入って独歩高の欧州単一通貨、「第二の基軸通貨」としての国際的地位が向上? 最新記事一覧