世界経済の先行き不透明感が強まる中、ユーロが対ドルで約3年半ぶりの高値をつけた。ユーロ圏経済の低成長やトランプ政権の関税強化にもかかわらず、ユーロが買われている背景には、ドルへの信認低下という構造的な問題がある。特に注目すべきは、ドルの地位を脅かしかねない「マールアラーゴ合意」構想や、トランプ政権の強硬な通商姿勢に対する市場の不信感である。リスク回避の資金がユーロへ向かう理由を明らかにし、ドルの代替通貨としてのユーロの存在感が静かに、だが確実に増しているのかを論じる。

続きを読む