プロ登山家・竹内洋岳×BCGパートナー・植草徹也【中編】「リスクをとれるチーム」なら肩書きとしてのリーダーはいらない 竹内洋岳: プロ登山家 植草徹也: ボストン コンサルティング グループ パートナー&マネージング・ディレクター 経営・戦略【BCG×フロントランナー化学反応スパーク対談】 2013年10月18日 0:00 会員限定 前編では「リスクをとってチャレンジし続けるには、それに合った組織が必要である」という結論に至った。ならば、リスクをとれる組織とそうでない組織の違いはどこに?「国際公募隊」を例にその違いを語り合う。 続きを読む 関連記事 【新連載】プロ登山家・竹内洋岳×BCGパートナー・植草徹也【前編】 ハイリスクな時ほど少人数で登れ!登山界に学ぶ組織論のセオリー 竹内洋岳,植草徹也 なぜ日本の組織ではイノベーションが生まれにくいのか?根本的な考え方に問題がありそうだ。――対談:西口尚宏×紺野登(前編) 西口尚宏,紺野登 イノベーションを生み出す組織とは(上)「明確な方向感」「多様性」「風通しの良さ」 山口 周 【第2回】意思決定できない組織は、なぜ、3つの「直感の罠」にハマってしまうのか? 横山信弘 特集 最新記事 ニュースな本 存在しなければ人類も誕生していなかった?「カタカナ8文字」のスゴイ生物とは? 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 最新記事一覧