風邪やインフルエンザ予防に免疫力をアップさせるおかゆ 植木もも子: 料理研究家・管理栄養士・国際薬膳師 社会東洋医学に学ぶ 旬な食生活 2014年1月9日 0:06 暮れからお正月は暴飲暴食続きになりがち。この時期、肝臓と胃はかなりお疲れ気味です。「肝と胃」が疲れると免疫力も落ちて風邪もひきやすくなちます。1月は寒さから腎を守るとともに、肝と胃を養生しましょう。 続きを読む 関連記事 肉系の鍋ものに欠かせない「芹」は数少ない日本原産野菜の一種 車 浮代 年末年始の不摂生を「なかったこと」に!?「休食」のススメ 都竹茂樹 悪酔い、二日酔いを吹き飛ばすシジミの味噌汁と大根粥 植木もも子 「陰」が最大になる時期の体質・シーン別食養生ヒント 植木もも子 特集 最新記事 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 移民を受け入れた国の末路……日本でも同じことが起こるかもしれない 地図で学ぶ 世界史「再入門」 【地形が9割】ヴェネツィア、スイス、リューベックが中世ヨーロッパの“隠れた主役”になった理由 小宮一慶の週末経営塾 職場の出世しない人が、長期休暇の前に無意識に言いがちな「NGワード」とは? これが最後の片づけ! 【実例で納得!】「片づけても、すぐリバウンドする…」。その原因は“家の仕組み”にあった カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中! 【てぃ先生が答える】子どもがたたいてくるのはなぜ? 最新記事一覧