サービス多様化は通信自由化以上のインパクトか エネルギーはトータルコーディネートの時代へ――德久真也・博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター 德久真也: 博報堂エネルギーマーケティング推進室マーケティングディレクター 予測・分析博報堂が考える、次の電気と暮らしの関係「エネルギーマーケティング」の時代へ 2014年8月22日 0:00 会員限定 「エネルギーマーケティング」の発想が広まれば、供給者側はさまざまな生活者の価値観に対応して、複数の料金プランを提案するようになるでしょう。ちょうど通信自由化後のように。エネルギーの場合はどのような変化が訪れるのでしょうか。 続きを読む 関連記事 ハッピーセット《ポケモン転売騒動》で“得”をしたマクドナルド…SNSの「転売ヤー叩き」も「食品ロス批判」も効果は今ひとつのワケ 鈴木貴博 【登録者152万人超】テレビでは語れない“本音”がわかる…オススメのYouTubeチャンネルとは? こす.くま 40~60代でも間に合う!年収1000万円超えを狙える「一生モノの武器」、電気主任技術者&電気工事士資格の取得・活用術を徹底指南 ダイヤモンド編集部,大根田康介 「満足です」と答えた客ほど、なぜリピートしないのか? ケン・ブランチャード 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧