日本経済は、2014年10~12月期のGDPが3四半期ぶりのプラス成長になり、2015年にかけて予想以上に見通しが改善しやすい状況だ。しかし世界経済は足踏み状態で、米国の回復に過度に依存する状況が続く。世界が頼りにする米国の「不確実性」とは何か。
続きを読む足踏み世界経済が頼りにする米国の「もやもや感」
――高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト
特集
最新記事
News&Analysis
「私がそう感じたらパワハラです!」に怯える上司へ…“逆パワハラ”の正しい防ぎ方とは
組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美
「優秀だって聞いてたのに…」出戻り社員で職場が壊れる?まず確認すべき5つのポイント【社労士が解説】
トンデモ人事部が会社を壊す
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【YouTube『街録ch~あなたの人生、教えて下さい~』で話題沸騰!!】精神科医が教える…三流は自分の人生を「他人と比べる」、二流は「意味を求める」。では一流は?
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「ぶっちゃけ学歴よりコミュ力の高い人が面接で有利なんですよね?」。就活と性格の関係性を考える