積水化学工業社長 高下貞二 1坪40万円台で拡大を狙う電気代タダのスマートハウス(上) 週刊ダイヤモンド編集部 経営・戦略短答直入 2015年4月16日 0:02 会員限定 準大手化学メーカーの積水化学工業は、住宅から高機能プラスチックまでカバー領域が広い。事業間でシナジーを出すことは可能なのか。 続きを読む 関連記事 自社開発のシステム軸にグローバルITの整備を進める積水化学工業欧米流パッケージ信奉に警鐘「自社にある『日本的経営』の強みを知ることが先決」 スマートシティは次世代インフラの宝庫日本が狙うべき市場が持つ二つの条件とは 井熊 均 スマートハウスからスマートシティへ。広い産業基盤が生む「組み合わせ」の連鎖を活かす 井熊 均 ビッグデータを活用して家庭の節電をサポート省エネアドバイスの種類は何と3万パターン 特集 最新記事 News&Analysis 口グセを聞けば一発でわかる「早死にする人」の決定的な特徴【専門家が解説】 とっぱらう 「もはやSNSでは満たされない…」スマホ時代における元グーグル社員の本音 ダイヤモンド 決算報 大林組が失速、鹿島・清水は堅調――ゼネコン4社に賃上げと再編の波が直撃 ニュースな本 そりゃ語彙力がつくわけだ…「絵本の読み聞かせ」研究でわかった“1.71倍”の納得データ きんざいOnline PBR1倍時代に「投信営業」が押さえるべきBSリテラシー、純資産を「攻め」「守り」「回収」で読む3つの視点とは 最新記事一覧