積水化学工業社長 高下貞二 1坪40万円台で拡大を狙う電気代タダのスマートハウス(上) 週刊ダイヤモンド編集部 経営・戦略短答直入 2015年4月16日 0:02 会員限定 準大手化学メーカーの積水化学工業は、住宅から高機能プラスチックまでカバー領域が広い。事業間でシナジーを出すことは可能なのか。 続きを読む 関連記事 自社開発のシステム軸にグローバルITの整備を進める積水化学工業欧米流パッケージ信奉に警鐘「自社にある『日本的経営』の強みを知ることが先決」 スマートシティは次世代インフラの宝庫日本が狙うべき市場が持つ二つの条件とは 井熊 均 スマートハウスからスマートシティへ。広い産業基盤が生む「組み合わせ」の連鎖を活かす 井熊 均 ビッグデータを活用して家庭の節電をサポート省エネアドバイスの種類は何と3万パターン 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧