高学歴の新人ほどハマる!市場価値が急落するたった1つの悪習 藤田聰 キャリア・働き方夢は目標ではなく、成長の手段である。 2015年7月7日 5:03 日立製作所やパナソニックなどで人事コンサルタントをしている藤田聰氏によると、学歴が高い新入社員ほど軽視しがちな「悪習」があるという。ときにはその「悪習」のおかげでメンタルをやられる人もいるようだ。詳細を聞いた。 続きを読む 関連記事 聞き上手と話し上手、営業で成果を出すのはどっち? 高城幸司 なぜ上司と若手社員の会話は言葉足らず?主語と目的語を話さないめんどくさい彼らの事情 高城幸司 「何回同じこと言わせるんだ!」と叱る上司は部下より無能 高城幸司 優秀な学生ほど、就活を終われない!?「就職売り手市場」がもたらす意外な悲劇 熊谷智宏 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「株主優待って減ってるんじゃ…」→まさかの“新設ラッシュ”の背景をプロが解説【株の学校 第6回:その3】 ZAiセミナーレポート 「長く持っていてよかった!」株主優待の“喜び倍増”ワザ、6つのチェックポイント【株の学校 第6回:その2】 ZAiセミナーレポート 企業からのプレゼント?株主優待でもらえる“ごちそう・名産品・日用品”のワクワク感がすごい!【株の学校 第6回:その1】 Lifestyle Keyperson 参議院選挙で考えたい、国の膨大な借金と日本の未来。『金利上昇は日本のチャンス』著者、中空麻奈氏(パリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長)インタビュー 感じのいい人は知っている!メール・電話・チャットの正解 感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉 最新記事一覧