日銀は追加緩和に動けない、動くべきでもない 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2015年9月22日 5:00 会員限定 日銀の追加緩和への期待が高まっているが、同行としてはこれは避けたいはずだ。現在、主要国の金融緩和策が世界経済を支えているものの、その効果には限界があり、弊害も大きい。長期間依存するのは危険だ。 続きを読む 関連記事 米国の年内利上げを確実にする3つの条件 土屋貴裕,橋本政彦 いまさら聞けない、世界経済を揺るがす米国の利上げって何? 週刊ダイヤモンド編集部 金融緩和で雇用確保を狙う欧中 低失業で緩和の必要性低い日本 野地 慎 [SMBC日興証券シニア金利ストラテジスト] 出口策で生じる日銀の大損失、公的資金注入も視野に 森田京平 [バークレイズ証券 チーフエコノミスト] 特集 最新記事 すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす 【納得】だらだらスマホを一発でやめる心理学的なすごい方法 News&Analysis 顔を見れば一発でわかる…心筋梗塞や脳梗塞になりやすい人の「見た目」の特徴 ニュースな本 チャイナマネーが日本株を爆買い?中国・上海の株式市場で起きた「異例の事態」 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「なぜか会話が噛み合わない人」が使っている“超NG”フレーズ。意外と知らないその正体 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 スキャンダルでも「許される人」と「叩かれる人」の決定的な違い 最新記事一覧