より危険な睡眠時無呼吸は脳・心疾患のリスク増に 井手ゆきえ: 医学ライター -週刊ダイヤモンド編集部- 社会カラダご医見番 2016年1月7日 5:04 睡眠時無呼吸症候群と呼ばれる一連の症状がある。睡眠時にぴたっといびきや呼吸が止まり家族の気をもませる、というもの。十把ひとからげにされているが、「閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)」と「中枢性睡眠時無呼吸(CSA)」に大別される。 続きを読む 関連記事 肥満以外にもあった!睡眠時無呼吸症候群の意外な原因 渡邉芳裕 アンチエイジングのカギは睡眠にあり! 久保 明 あなたの「眠れない」には理由がある!不眠に悩む人がやりがちな4つの悪習慣 裴英洙 眠れない、疲れがとれない…特定の症状が死亡リスクに 井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部- 特集 最新記事 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る iPhone「米国生産」で貿易赤字縮小の大誤解、トランプ氏が間違えるのは無理もない国際収支統計の“欠落” リーダーの仮面 「それ前にも言いましたけど?」と言われたとき、頭のいい上司はどう返す? 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「なんでできないの?」と言う人は頭が悪い二流。頭のいい“一流”は、なんと言う? STOIC人生の教科書ストイシズム ストイックな人ほどよく使う「たった2文字」の言葉とは? ニュースな本 ひろゆきの「論破率8割」を支える2つの必勝アイテム 最新記事一覧