“一億総作家時代”の扉を開くか?自分で電子書籍を作れる「パブー」の可能性 中島 駆: フリーライター 予測・分析デジトレwatch 2010年8月17日 0:05 iPadやキンドルの登場でにわかに活気づく電子書籍市場。そんななか、ブクログが立ち上げた新サービス「パブー」に注目が集まっている。電子書籍の作成、公開、販売までの全てを自分で行なえるというのだ。 続きを読む 関連記事 iPhone「米国生産」で貿易赤字縮小の大誤解、トランプ氏が間違えるのは無理もない国際収支統計の“欠落” 野口悠紀雄 高尚な理念を掲げる経営者より、地元の“ヤンキー社長”が成功する「納得の理由」 侍留啓介 富士通「らくらくホン」の継承企業がなぜ破綻?年商800億円の裏の“危うい構造”とは 帝国データバンク情報統括部 トランプ“iPhone関税”の衝撃度、「半導体課税」はアメリカ経済の最重要部分を破壊 野口悠紀雄 特集 最新記事 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも ニュースな本 人気アイドル知らない人に「そんなことも知らないの?」→相手を傷つけない言葉に変換!人間関係が良くなる「ふわふわ言葉」のすすめ 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「で、何が言いたいの?」わかりにくいメール書いてない?一発で解決する方法 Lifestyle Analysis 「これ、AIで書いたでしょ」→一瞬でバレる「お礼やお詫びメール」の特徴とは? ニュースな本 国立大学教授の給料が「かなり安い」悲しい理由 最新記事一覧