【商船三井】本業の弱さを為替差益でカバー 問われる構造改革後の実力 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析財務で会社を読む 2016年8月12日 5:04 会員限定 海運不況に沈みつつも、経常利益を見れば、まずまずの収益を確保している商船三井。ところが、営業利益はわずか23億円しか出ておらず、為替差益によって経常利益を押し上げていた。 続きを読む 関連記事 商船三井の船舶差し押さえ型訴訟は頻発するか 中国政府は訴訟を阻まずとも推奨はせず 陳言[在北京ジャーナリスト] 【企業特集】商船三井巨額損失で海運バブルのツケ一掃も“ミニ郵船”化で見えない戦略 【商船三井】事業構造改革で海運トップに返り咲きも再々浮上した“一汽問題” 週刊ダイヤモンド編集部 海運カルテルで巨額課徴金も “密告制度”で処分格差に騒然 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 ニュースな本 デスノートかよ!「呪いのお経」で恐れられたオカルト武将の正体 最新記事一覧