どんな人がスタディサプリ大学受験講座に向いている?
スタディサプリ大学受験講座に向いている人は、次のような人だと言えます。
- 計画的に自学自習ができる人
- 自宅周辺に学習塾や予備校がない人
- 学習塾と併用して学習効果を高めたい人
計画的に自学自習ができる人
スケジュール管理がきちんとできて、計画的に自学自習ができる人は向いていると言えます。スタディサプリに限ったことではありませんが、自宅でのオンライン学習の欠点は、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまうことです。講師やチューターなどによるサポートがなくても、学習意欲を高く保って、しっかりと自学自習ができる人が向いているでしょう。
自宅周辺に学習塾や予備校がない人
自宅周辺に学習塾や予備校がない人にもスタディサプリは向いています。スタディサプリは、通塾する必要がありませんから、自宅周辺に学習塾や予備校がなくても手軽に受講することが可能です。
学習塾と併用して学習効果を高めたい人
学習塾と併用したい人にも、スタディサプリは向いているでしょう。例えば、学習塾では受講していない科目をスタディサプリで学習したり、学習塾で習った単元を復習したりと、スタディサプリは自分に必要な箇所をピンポイントで学習しやすくなっています。学習塾と併用することのメリットについての詳細は、後述します。
スタディサプリ大学受験講座の合格実績
公式ホームページにて、スタディサプリを利用した人の2022年度の合格実績が公表されています。合格実績には、受験直前6か月間のうち3か月以上の会員登録期間があり、受講時間が30時間以上あった人で、合格校が判明しているもののみをカウントしているようです。
ただし、スタディサプリのみの受講なのか、塾・予備校・その他通信教材と併用しているのかが不明瞭になっています。また、一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜のどの受験方式を利用しているかなど、詳細がよくわからない実績もあるため、あくまでも参考程度とするのがよさそうです。
なお、「合格者の声」という形で、合格者が受験方式やおすすめの講座をコメントしているものもありますので、志望校が掲載されていれば一読してみるとよいでしょう。
エリア | 大学(学部) |
---|---|
北海道東北 | 秋田大学(教育文化学部、医学部保健学科) 帯広畜産大学(畜産学部共同獣医学課程) 公立千歳科学技術大学(理工学部) 国際教養大学(国際教養学部) 東北大学(工学部、農学部、医学部保健学科) 弘前大学(教育学部、人文社会科学部) 北海道教育大学(教育学部釧路校) 北海道大学(文学部、法学部) 宮城教育大学(教育学部) 山形大学(地域教育文化学部、理学部、工学部) |
関東 | 茨城大学(工学部、理学部) 宇都宮大学(※学部の記載なし) お茶の水女子大学(文教育学部、生活科学部) 神奈川県立保健福祉大学(保健福祉学部看護学科) 埼玉県立大学(保健医療福祉学部看護学科) 埼玉大学(教育学部、経済学部、理学部) 千葉大学(法政経学部、教育学部、園芸学部、看護学部、工学部、文学部) 筑波大学(生命環境学群、人文・文化学群、体育専門学群) 電気通信大学(情報理工学域) 東京外国語大学(国際社会学部、言語文化学部) 東京海洋大学(海洋工学部、海洋生命科学部) 東京学芸大学(教育学部) 東京工業大学(工学院、環境・社会理工学院) 東京大学(法学部、教養学部) 東京都立大学(法学部、人文社会学部、都市環境学部、理学部) 一橋大学(法学部、社会学部) 前橋工科大学(工学部) 横浜国立大学(※学部の記載なし) 横浜市立大学(データサイエンス学部、国際教養学部) |
中部 | 愛知教育大学(※学部の記載なし) 愛知県立大学(※学部の記載なし) 岐阜大学(医学部看護学科、地域科学部) 静岡大学(教育学部) 信州大学(繊維学部、人文学部、教育学部、医学部保健学科、工学部) 富山県立大学(工学部) 富山大学(都市デザイン学部) 長岡造形大学(造形学部) 名古屋大学(教育学部、文学部、医学部保健学科、工学部) 新潟県立大学(国際経済学部、国際地域学部) 新潟大学(医学部医学科、創生学部、人文学部) 福井大学(工学部) 山梨大学(※学部の記載なし) |
近畿 | 大阪公立大学(工学部、獣医学部獣医学科、商学部、経済学部) 大阪大学(文学部、基礎工学部、外国語学部、人間科学部) 京都大学(農学部、法学部、工学部) 京都府立大学(文学部) 神戸市外国語大学(外国語学部) 神戸大学(農学部、経営学部、理学部) 滋賀医科大学(医学部医学科) 滋賀大学(経済学部、データサイエンス学部) 兵庫県立大学(国際商経学部、工学部、理学部) 福知山公立大学(※学部の記載なし) 三重大学(※学部の記載なし) 和歌山大学(システム工学部) |
中国四国 | 愛媛大学(法文学部、医学部看護学科) 岡山大学(工学部、文学部) 香川大学(法学部) 県立広島大学(地域創生学部) 高知大学(農林海洋科学部) 公立鳥取環境大学(経営学部) 島根大学(医学部医学科(6年制)) 下関市立大学(※学部の記載なし) 徳島大学(理工学部) 鳥取大学(工学部) 広島大学(総合科学部、工学部、生物生産学部、経済学部) 山口大学(国際総合科学部、医学部保健学科) |
九州沖縄 | 大分大学(※学部の記載なし) 九州歯科大学(※学部の記載なし) 九州大学(工学部、共創学部、文学部、法学部) 熊本大学(法学部) 長崎大学(多文化社会学部) 福岡教育大学(※学部の記載なし) 宮崎大学(医学部医学科) |
エリア | 大学(学部) |
---|---|
北海道東北 | 岩手医科大学(看護学部) 岩手保健医療大学(看護学部) 北里大学(薬学部、海洋生命科学部、医療衛生学部、看護学部、理学部) 東京農業大学(地域環境科学部、応用生物科学部) 東京理科大学(工学部、理学部第二部、理工学部、先進工学部、経営学部) 東北学院大学(文学部、教養学部、法学部) 東北福祉大学(総合福祉学部、教育学部) 日本大学(スポーツ科学部、文理学部、法学部、経済学部、薬学部) |
関東 | 青山学院大学(文学部、法学部、経済学部、理工学部、経営学部、社会情報学部、国際政治経済学部、総合文化政策学部) 麻布大学(獣医学部動物応用科学科、生命・環境科学部) 亜細亜大学(経済学部、法学部、経営学部) 跡見学園女子大学(※学部の記載なし) 桜美林大学(リベラルアーツ学群、ビジネスマネジメント学群) 大妻女子大学(社会情報学部、家政学部) 学習院女子大学(※学部の記載なし) 学習院大学(国際社会科学部、文学部、法学部、経済学部) 神奈川大学(法学部、国際日本学部、経営学部、理学部、経済学部、人間科学部、工学部、外国語学部) 鎌倉女子大学(教育学部) 神田外語大学(外国語学部) 関東学院大学(人間共生学部、法学部) 共立女子大学(家政学部、ビジネス学部、文芸学部) 杏林大学(保健学部、外国語学部、総合政策学部) 慶應義塾大学(文学部、経済学部、商学部、理工学部、総合政策学部、法学部、環境情報学部) 工学院大学(工学部) 國學院大學(文学部、観光まちづくり学部、人間開発学部、法学部) 国際医療福祉大学(赤坂心理・医療福祉マネジメント学部) 国士舘大学(法学部、文学部) 駒澤大学(文学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部、経営学部、経済学部) 埼玉医科大学(※学部の記載なし) 相模女子大学(学芸学部) 産業能率大学(経営学部) 実践女子大学(文学部、生活科学部) 芝浦工業大学(システム理工学部、工学部) 淑徳大学(総合福祉学部、看護栄養学部、人文学部) 順天堂大学(国際教養学部、医療看護学部、スポーツ健康科学部、医療科学部) 上智大学(経済学部、法学部、文学部、総合人間科学部、外国語学部、理工学部、総合グローバル学部) 昭和女子大学(人間文化学部、国際学部、食健康科学部) 昭和大学(保健医療学部) 昭和薬科大学(薬学部) 女子栄養大学(栄養学部) 成蹊大学(文学部、理工学部、経営学部、法学部) 成城大学(文芸学部、社会イノベーション学部、法学部、経済学部) 聖心女子大学(現代教養学部) 清泉女子大学(文学部) 聖徳大学(心理・福祉学部) 西武文理大学(※学部の記載なし) 専修大学(経済学部、法学部、人間科学部、経営学部、文学部、国際コミュニケーション学部、商学部) 創価大学(文学部、経済学部) 大正大学(表現学部、社会共生学部、心理社会学部、地域創生学部) 大東文化大学(経済学部、文学部、法学部、外国語学部) 拓殖大学(商学部) 玉川大学(リベラルアーツ学部) 多摩美術大学(美術学部) 千葉工業大学(工学部、先進工学部) 千葉商科大学(商経学部) 中央学院大学(商学部) 中央大学(法学部、総合政策学部、文学部、経済学部、理工学部、国際経営学部、商学部) 津田塾大学(学芸学部) 鶴見大学(※学部の記載なし) 帝京科学大学(生命環境学部) 帝京大学(薬学部、経済学部、文学部、医療技術学部、法学部) 帝京平成大学(※学部の記載なし) 東海大学(文化社会学部、文学部、観光学部、児童教育学部) 東京医科大学(医学部看護学科) 東京医療保健大学(千葉看護学部、立川看護学部) 東京家政学院大学(現代生活学部) 東京家政大学(人文学部、家政学部) 東京経済大学(現代法学部、経営学部、コミュニケーション学部、キャリアデザインプログラム) 東京工科大学(医療保健学部看護学科、応用生物学部、医療保健学部) 東京国際大学(商学部、人間社会学部) 東京女子医科大学(看護学部) 東京女子大学(現代教養学部) 東京電機大学(未来科学部、理工学部、工学部第二部) 東京都市大学(理工学部、環境学部、建築都市デザイン学部、都市生活学部) 東京薬科大学(薬学部) 東邦大学(理学部) 東洋大学(社会学部、文学部、情報連携学部、国際学部、経済学部、経営学部、生命科学部、法学部、国際観光学部) 獨協医科大学(看護学部) 獨協大学(経済学部、国際教養学部、法学部、経済学部、外国語学部) 二松学舎大学(文学部、国際政治経済学部) 日本体育大学(体育学部、スポーツマネジメント学部) 日本歯科大学(新潟生命歯学部) 日本社会事業大学(社会福祉学部) 日本獣医生命科学大学(応用生命科学部) 日本女子大学(文学部、家政学部、理学部) 白鴎大学(法学部) フェリス女学院大学(国際交流学部) 文京学院大学(保健医療技術学部) 文教大学(教育学部、経営学部) 法政大学(法学部、文学部、社会学部、経済学部、生命科学部、人間環境学部、スポーツ健康学部、キャリアデザイン学部、経営学部、現代福祉学部、理工学部) 星薬科大学(薬学部) 武蔵大学(社会学部、経済学部、人文学部) 武蔵野大学(人間科学部、経営学部) 明海大学(外国語学部) 明治学院大学(社会学部、心理学部、法学部、経済学部、文学部) 明治大学(経営学部、法学部、国際日本学部、情報コミュニケーション学部、商学部、政治経済学部、文学部、理工学部) 明治薬科大学(薬学部) 明星大学(教育学部、理工学部、経済学部) 目白大学(経営学部、心理学部、社会学部) ヤマザキ動物看護大学(動物看護学部) 立教大学(社会学部、法学部、コミュニティ福祉学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、文学部、観光学部、経営学部) 立正大学(文学部、社会福祉学部、経済学部) 流通経済大学(経済学部) 早稲田大学(教育学部、法学部、社会科学部、先進理工学部、創造理工学部、人間科学部、スポーツ科学部、文化構想学部、国際教養学部、商学部、基幹理工学部) 和洋女子大学(看護学部、家政学部) |
中部 | 愛知学院大学(商学部、法学部、経済学部) 愛知大学(経営学部、法学部、経済学部) 岐阜医療科学大学(保健科学部) 岐阜聖徳学園大学(教育学部) 金城学院大学(※学部の記載なし) 中京大学(文学部、法学部) 中部大学(※学部の記載なし) 常葉大学(法学部) 名古屋外国語大学(現代国際学部) 名古屋学院大学(商学部) 南山大学(外国語学部、国際教養学部、法学部、人文学部、総合政策学部) 日本福祉大学(経済学部) 藤田医科大学(医療科学部) 名城大学(外国語学部、法学部、農学部) 山梨学院大学(法学部) |
近畿 | 追手門学院大学(社会学部、文学部、経営学部) 大阪医科薬科大学(薬学部) 大阪経済大学(経済学部) 大阪工業大学(情報科学部) 関西外国語大学(外国語学部、英語国際学部) 関西大学(文学部、環境都市工学部、総合情報学部、システム理工学部、法学部、化学生命工学部、経済学部、商学部、社会学部) 関西学院大学(社会学部、商学部、経済学部、文学部、法学部、総合政策学部、人間福祉学部、国際学部、理学部) 畿央大学(教育学部) 京都産業大学(経済学部、経営学部、国際関係学部、現代社会学部) 京都女子大学(発達教育学部、現代社会学部) 京都文教大学(臨床心理学部) 京都薬科大学(薬学部) 近畿大学(経済学部、文芸学部、経営学部、法学部、国際学部) 皇學館大学(※学部の記載なし) 甲南大学(文学部、理工学部) 神戸学院大学(グローバル・コミュニケーション学部、経営学部) 摂南大学(理工学部) 同志社女子大学(現代社会学部、表象文化学部) 同志社大学(政策学部、理工学部、神学部、経済学部、商学部、グローバル地域文化学部、文化情報学部、スポーツ健康科学部) 阪南大学(経営情報学部) 佛教大学(文学部) 武庫川女子大学(文学部) 大和大学(教育学部) 立命館大学(経済学部、産業社会学部、総合心理学部、理工学部、政策科学部、情報理工学部、文学部、法学部、スポーツ健康科学部、経営学部、国際関係学部) 龍谷大学(経済学部、社会学部、経営学部、法学部) |
中国四国 | 川崎医療福祉大学(医療技術学部) 徳島文理大学(※学部の記載なし) 日本赤十字広島看護大学(看護学部) 広島修道大学(健康科学部) 安田女子大学(心理学部) |
九州沖縄 | 九州産業大学(※学部の記載なし) 熊本保健科学大学(保健科学部) 産業医科大学(医学部医学科) 純真学園大学(※学部の記載なし) 西南学院大学(人間科学部、法学部、外国語学部) 崇城大学(工学部) 日本経済大学(経営学部) 福岡工業大学(※学部の記載なし) 福岡大学(人文学部、経済学部) 立命館アジア太平洋大学(国際経営学部) |
スタディサプリの大学受験での活用方法
大学受験のためにスタディサプリを利用する場合、どのような活用方法が有効なのでしょうか。効果的な活用方法を3つ紹介します。
学習塾と併用する
スタディサプリは、公式サイトにも「塾+スタサプの併用が難関大学合格に有効」と記載がある通り、学習塾・予備校と併用することで効果的に活用することができます。学習塾・予備校でどのような講座を取っているかにもよりますが、例えば次のような活用の仕方が考えられます。
- 学習塾メインで学習をして、理解が不十分だと感じたところだけをスタディサプリで学習する。
- 学習塾では苦手な科目だけを受講して、得意科目はスタディサプリで学習する。
- 学習塾では主にコーチング(スケジュール管理や質問対応など)を受け、学習はスタディサプリをメインで使う。
- スタディサプリで先取り学習をして、学習塾での学習の理解を深める。
どのような活用の仕方が合っているかは人それぞれですが、学習塾と併用するのは公式でも認められている効果的な方法です。学習塾と併用する場合は、ベーシックコースで十分なため、月額2,000円程度で予習や復習を効率的に行えるのは魅力的ではないでしょうか。
苦手な科目・単元の復習をする
スタディサプリは、映像授業を何回も見直すことができて、自分のペースで学習することができるので、苦手な科目・単元の復習をするのに役立ちます。中学校の内容まで遡ることもできるため、苦手科目を1から学び直すことも可能です。
共通テストの対策に利用する
スタディサプリには、共通テスト対策講座もあります。共通テスト対策講座では、テストの各設問で問われている力や解き方などについて解説があるので、各教科における解き方のポイントを身につけることができます。
英語では、音声付きでリーディング対策と、リスニング対策ができる講座が用意されています。また、聞き取った英文を書き出す「ディクテーション」、出題された英文を読み上げる「音読トレーニング」という2つの機能がついているので、リスニング力や読解力を向上させるのに役立ちます。
塾との併用を考えている方は、まずは無料体験でどのような活用にできるかを検討してみるとよいでしょう。
スタディサプリは、塾との併用も有効な使い方です。使い方としては大きく2パターンが考えられます。
1つ目は、授業を提供している塾に通っている場合です。塾で英語や数学の授業を受けているのであれば、それ以外の国語・社会・理科などの教科をスタディサプリで受講するのがよいでしょう。
2つ目は、授業を提供していない塾に通っている場合です。今は塾のコンテンツとして授業を持っていないという塾も多くなっています。そのような塾に通っている場合は、学習のインプットにスタディサプリの映像授業を使うとよいでしょう。
勉強は、インプットとアウトプットのバランスで成り立っています。従来は、インプットは塾で、アウトプットは自分でという塾がほとんどでした。しかし、最近ではアウトプットも計画的に組み込んで学力を向上させていくという塾が増えてきました。また、塾自体が授業コンテンツを持っておらず、コーチングをメインに行う塾もあります。塾のタイプによってスタディサプリの使い方は異なりますので、通っている塾のタイプに合わせて効果的な利用をするようにしてください。
スタディサプリ大学受験講座のメリット
スタディサプリは、多くの高校や学習塾でも導入されている学習アプリです。では、スタディサプリ大学受験講座には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
受講費が安く気軽に始められる
スタディサプリの大きな魅力のひとつは、以下のように受講費が安いことです。
コース名 | 料金 |
---|---|
ベーシックコース |
【月払い】
【12か月一括払い】 |
合格特訓コース | 【月払い】 10,780円(税込み) |
出典: スタディサプリ公式ホームページ
ベーシックコースも、合格特訓コースも、入学金や初期費用は一切かかりません。また、14日間の無料体験期間があるので、受講しようか悩む生徒でも非常に始めやすくなっています。
また、テキストも、自分でPDFをダウンロードして印刷して使用するなら料金はかかりません。テキスト冊子を購入する場合でも、1冊1,320円(税込み)で購入できるので、そこまで金銭的な負担にはならないでしょう。
特に、ベーシックコースなら、およそ2,000円で約4万本の映像授業が見放題になるため、大変リーズナブルで、気軽に受講を始めることができます。
好きな場所で好きな時間に受講できる
スタディサプリは、スマホ1台あれば、いつでもどこでも授業動画が見放題という特徴があります。通学中も、入浴中も、就寝前も、いつでも利用できるので、自分のライフスタイルに合わせて活用しやすくなっています。また、わからない単元をさっと復習をしたい時も、授業の予習をしたい時にも、スマホで手軽に映像授業を受講することができるので、大変便利です。
4万本もの「神授業」が見放題
スタディサプリでは、映像授業を「神授業」と表現しています。確かに、どの講師のレベルも高く、授業も評判がいいようです。そんな素晴らしい講師の映像授業が約4万本も収録されていて、すべて見放題というのは、スタディサプリの大きなメリットです。
通信教材の中には、受講した教科の映像授業しか視聴できないものもありますが、スタディサプリはどの教科でも見放題になっています。また、高校生以前の学習に遡って学習することができるため、英語の文型をマスターしたい、二次関数の解法を確認したいなど、基礎からもう一度学習をしたいという方にもメリットがあります。また、速習(高校のカリキュラムを短期間で先取りするなど、短期間で学習すること)も可能ですので、志望校の対策を早期に始めたいという生徒にもメリットがあります。
4万本の「神授業」には、一般選抜に必要な各教科の学習や、共通テストの対策講座も含まれています。そのため、スタディサプリの「神授業」を視聴することで、一般選抜に必要な教科の学習は、ほとんど網羅することができるでしょう。
最初の14日間は無料で試すことができますので、まずは「神授業」を体験してみてはいかがでしょうか。
スタディサプリ大学受験講座のデメリット
スタディサプリは、費用が安くて、「神授業」が見放題などのメリットがありますが、デメリットもあります。契約前に、しっかりとデメリットも把握しておきましょう。
合格特訓コースでないと質問ができない
スタディサプリには、ベーシックコースと合格特訓コースがありますが、ベーシックコースは、映像授業を視聴するのがメインのコンテンツで、わからないことを質問したり、志望校対策のためのスケジュール管理をしてもらったりすることができません。
質問対応やコーチングを受けたい場合は、合格特訓コースを受講する必要があります。しかし、質問対応やコーチングは、アプリ内のチャットツールを使って行われるため、その場ですぐに解決できないこともあります。
また、科目サポーターの質問対応は、「毎月10問まで」「英語、数学、物理、化学、生物の5科目だけ」「スタディサプリの講座と学習プランで推奨している問題集からだけ」という制限があるのもデメリットです。他の参考書・過去問の解説を聞きたかったり、自由英作文の添削をしてもらいたかったりしても、スタディサプリでは対応してもらえないので注意しましょう。
学習塾にあるような模試がない
スタディサプリのメインコンテンツは、映像授業によるインプットです。そのため、問題演習や模試など、アウトプットが少ないというデメリットがあります。
学習塾や予備校では、「東進模試」「代ゼミ模試」「駿台模試」「河合模試」など、独自の模試を実施しているところがあります。また、独自の模試を実施していなくても、大手予備校の模試が受けられるようになっていることもありますが、スタディサプリでは模試を実施していません。
模試を受けることで、入試の雰囲気を体感することができたり、自分の得意・不得意を確認したり、志望校の合否判定がわかったりするなどのメリットがあります。模試には、マーク模試、記述模試、〇〇大模試など、様々な種類の模試がありますので、スタディサプリだけで大学受験を目指す場合には、自分に適した模試を調べて、受験してみましょう。
また、模試に限らず、スタディサプリだけでは演習量が不足しがちですので、自分で問題集や過去問を解くなどして、アウトプットも心がけるとよいでしょう。
スタディサプリ大学受験講座の合格特訓コースとは?
スタディサプリの合格特訓コースは、「神授業」が視聴できるベーシックコースの内容に加えて、担当コーチによる個別指導(コーチング)や科目サポーターによる月10問までの質問対応が受けられるコースです。
担当コーチによる個別指導では、毎週の学習ペースを管理してもらえたり、模試の結果のチェックとアドバイスをもらったりすることができます。担当コーチとのマッチングやコーチとのメッセージのやり取りは、サポート事務局が管理しているので、安心して利用することができます。
科目サポーターは、英語、数学、物理、化学、生物の5科目の質問に対応しています。22時までに質問をすれば原則当日中に一次返答をしてもらえるようです。ただし毎月10問までという制限があること、解答解説のある問題についての追加解説にしか対応していないことなど、使い勝手はあまりよくないかもしれません。添削が必要な英作文や解答解説が十分でない過去問などの解説は、スタディサプリの対応範囲外なので、高校の先生に質問したり、塾・予備校のチューターに質問したりしましょう。
志望校向けの学習プランは、コーチが受験生に合わせてプランをカスタマイズしてくれるので、より自分に合ったプランで学習を進めやすくなっています。
合格特訓コースを受講した場合、以下のような時期に応じた受験情報冊子などが届くことも特徴です。
【受講開始時期】
- まるわかりBOOK(スタサプの活用法についての解説)
- レベルアップシート(学習の振り返り、目標決めができるシート)
【毎月】
- ガイダンス講座(講座ラインナップ、学習計画の立て方、過去問対策などのアドバイス)
【入試直前期】
- コーチからの応援メッセージ
なお、スタディサプリの無料お試し体験では、ベーシックコースだけでなく合格特訓コースも利用することができます。ベーシックコースと合格特訓コースのどちらがよいのか迷っている方は、この機会に申し込んでみるとよいでしょう。
スタディサプリ大学受験講座に関するQ&A
ここでは、スタディサプリ大学受験講座の使い方に関するQ&Aを紹介します。監修の柳生好之氏からもアドバイスがありますので、ぜひ参考にしてください。
スタディサプリだけでも難関大学に合格することはできますか。
スタディサプリ合格特訓コースだけでも大学に合格した生徒が公式ホームページで公表されているので、合格することは可能だと言えます。ただし、スタディサプリの動画を視聴するだけではなく、自分で学習計画を立てて、スケジュールを管理し、問題集や模試などで実力を付けていくなど、自分ですべてを管理する力が求められます。
志望校に合格するためには、計画を立てることが大切です。計画を立てる時には、目標から逆算して計画を立てましょう。そうすることで、学習の見通しを持つことができます。ただ、どの教科をどのくらい勉強すればいいのか、「受験」という迷路で迷子になっている受験生もいるのではないでしょうか。
ちなみに、スタディサプリをメインで利用する場合の学習時間の目安は次の通りになっています。まず、1科目につきどれか1つのレベルを一周すればいいと考えて、一通りスタディサプリを学ぶとしたら、1教科で約50時間がかかります。そこに予習や復習の時間が合わさって、1教科あたり約100時間が学習時間の目安になります。つまり、「受講する教科数×100時間」をスタディサプリで学習する時間の目安としてください。3教科受験なら、約300時間は必要になる計算です。
スタディサプリだけでも難関大学に合格するためには、しっかりとスケジュールを立てて、学習を管理するように心がけましょう。
スタディサプリの映像授業を受講すれば、学力は上がっていきますか。
スタディサプリの映像授業を受講するだけでは、思ったように学力は上がっていかないでしょう。なぜなら、スタディサプリで学んだことを基にして、問題に解答できる力をつける必要があるからです。
そのためには、問題集を使うことで、スタディサプリで学んだことが身についているか確認したり、模試を受けて実力を診断したりすることが必要になります。映像授業を見ると学習が身についたような気になることがあるかもしれませんが、問題集を解くなどして、学んだことを定着させたり、解答力を高めていったりすることも大切です。
スタディサプリの有効な使い方としては、自分に合ったレベルで基礎的な内容を理解して、その後は参考書や問題集で理解を深めたり、解答力を高めたりしていくことです。スタディサプリで原理原則を理解した上で別の問題を解くことで、学力は向上していきます。
スタディサプリの様な映像授業が特に向いているのは、初学の内容を学習する場面です。その範囲を初めて習う時は、参考書よりも動画の方が理解しやすいと思います。そのため、スタディサプリで学習を進めていく時には、自分の現時点でのレベルに合った講座を受講するようにしてください。
例えば、私が担当している生徒は難関大を受験する生徒が多いのですが、英文法でいうとスタンダードレベルだけを視聴している生徒が多くなっています。最初に習うことを理解するために動画は有効ですが、単純にレベルを上げていくなら参考書・問題集を活用するといいでしょう。
受験生にとっては、参考書や問題集選びも大切です。スタディサプリをメインで使うのであれば、講師がSNSなどで発信している情報などを参考にして、参考書や問題集を選ぶことも有効な手段です。スタディサプリの映像授業を視聴するだけではなく、インプットしたらアウトプットしていくプロセスを忘れないようにしてください。