賢く貯める節約術![2024年]

将来のお金が不安なら、保険より投資よりまず「見える化」です!不透明な時代だからこそ知っておきたいお金の新管理術

【第6回】 2012年3月16日公開(2022年3月29日更新)
ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 ファイナンシャルジャーナリストで、20万部のベストセラーとなった『投資信託にだまされるな!』の著者としても知られる竹川美奈子さん。今月発売の著書『あなたのお金を「見える化」しなさい!』では、「見える化」をキーワードにこれまでになかったお金のマネジメント法を提案している。

お金の「見える化」とは何か、なぜ必要なのか、また「見える化」によって何がどう変わるのかなど、話を聞いた。

――本のタイトルにある「お金の『見える化』」とは、そもそもどういうことを指しているのでしょうか?

竹川美奈子(たけかわみなこ) ファイナンシャル・ジャーナリスト。マネー誌を中心に執筆活動を行なう一方、多数の企業セミナーの講師を務める。著者に『投資信託にだまされるな!』『たりないお金』(ダイヤモンド社)がある。

 お金の「見える化」には2つあります。まず1つは、自分の家計の「見える化」、つまり家計の現状を把握することです。

 またもう1つは、公的保障や勤務先の保障の「見える化」で、こちらはたとえば病気になったときや死亡したときに国や勤務先からどのくらいの保障を受けられるのか、リタイア後の生活を考えるときに公的年金や勤務先の退職給付はどのくらいもらえるのかを調べてみることです。その上で自分で準備しておくべきお金はどのくらいなのかなどを明らかにしておくことを指します。

 こうした「見える化」がなぜ必要なのかと言えば、今は昔のように国や勤務先に全部任せておけばなんとかなるという時代ではないからです。

 自分のお金は、自分でマネジメントするという発想が必要なんですね。 

「将来が不安」で極端な方向に走る人が多い

 ――「お金の見える化」について書こうと思われたのは、なぜですか?

 公的年金不安などが言われる中、将来のお金について「不安だ」という声をよく聞きます。私が講師を務める企業セミナーなどでも、みなさんそうおっしゃいます。

 しかし、実際には何もしないという方も多いのです。あるいは突然個人年金保険に加入してしまったり、レバレッジの高い投資に走ったり、もしくはすごく節約しなくてはいけないと思い詰めたり…かなり極端な方向に振れてしまう人も多いんですね。

 でも、本当は保険の加入や投資の前にやるべきことがあって、それが先ほど述べた「お金の見える化」――家計の現状を把握して、我が家の収入はどうなっているのか、資産や負債、純資産はどの程度あるのかということをはっきりさせたり、公的保障や勤務先の保障を調べて自分ではどのくらい準備が必要なのかを知ることだと思うんです。

 では、どんな手順で「見える化」を進めればよいのか、何をどのように調べて、必要なお金を準備すればよいのか。それがわかる本があればいいなと考えたのが、この本を作るきっかけになりました。

――具体的には、どうやって「見える化」すればよいのでしょう。

 家計の「見える化」については、個人も会社と同じように1年に1回くらい、決算を出してみる、つまり損益計算書(P/L)と貸借対照表(バランスシート、B/S)を作ってみることを提案しています。

 損益計算書は、会社の売上高から経費や税金などを差し引いて、最終的にどのくらいの利益(または損失)を出したかを示したものです。なので、たとえば田中さんだったら「田中カンパニー」の経営者のつもりで、今期の売上高(収入)が○○円で、支出は○○円、その結果、利益は○○円だったというのを出して、個人版の損益計算書を作ります。

個人の損益計算書の例。年収から税金・社会保険料を引いたものが「手取り収入」。そこに家賃や食費などの「支出」を差し引いて、残った金額が「利益」となる(本書P.19より)

 また、バランスシートは企業がある時点に保有する資産と負債、その差額(純資産)を一覧表示したものですが、これも「田中カンパニー」の資産(預金や株式などの金融資産+土地やマンションなどの固定資産など)と負債(クレジットの未払い金やオートローンなどの短期負債+住宅ローンなどの長期負債)、資産から負債を差し引いた純資産を書き込んで一覧表示させます。

個人のバランスシートの例。不動産などを所有していない場合は小さいバランスシートとなる。住宅ローンを組み自宅を購入するとバランスシートは大きくなる(本書P.21より)

これらを作ることで、収入や支出がいくらで貯蓄や投資に回せるお金=利益がどのくらいあるのか、資産と負債の状況がどうなっているかなどを把握できるようになります。数値を記入するだけでなく、図式化してみると視覚的にわかりやすくなります。毎年作ってみることでその変化もわかります。

家計簿だけでは全体像が見えない

 ――公的保障や勤務先の保障の「見える化」は、どうすればよいですか?

 これはそれぞれ調べてみるしかないのですが、たとえば老後が不安といいながら、「ねんきん定期便」ですら見ていない、封を開けてもいないという方が少なくありません。「ねんきん定期便」はぜひ確認してください! 将来受け取れる公的年金の見込額がわかりますし、実は情報の宝庫なのです。

 一方、勤務先の保障制度については、社内規則や企業から支給されるハンドブックなどで調べてみるとよいでしょう。

 ただ、細かいところまで調べるのはなかなか大変な場合もあります。そこで、もし会社で勤務先や企業年金基金、労働組合や共済会などが主催するお金関係のセミナーなどがあれば、ぜひ活用してほしいですね。セミナーに参加すれば、そうした制度を詳しく知ることができます。忙しいからといって参加しないのは、非常にもったいないと思います。

実は、死亡保障や退職給付制度が充実している企業は、けっこう多いんですよ。保障が充実していることがわかれば、自分で準備する部分は意外に少なくて済むかもしれません。逆に、充実していなければ、そのときは多めに準備しなければいけないんだなということがわかります。早い時期にわかればさまざまな対策を考えることもできます。

――ところで、家計の「見える化」と言えば「家計簿」をイメージする人も多いと思います。家計簿だけではダメでしょうか?

 家計簿は、短期的な収支の管理には向いているし、日々何をどのくらい買ったかを記録することはいいことだと思います。ただ、それだけでは不十分で、全体像を把握することが重要です。

 たとえば、家計簿の上では毎月数万円の黒字が出ていても、その裏に住宅ローンなど何千万円もの借金が隠れているというケースもあります。毎月が黒字だからそれでいいや、ではなくて、損益計算書で年間でどのくらいの利益が出ているのかを、バランスシートで金融資産がきちんと積み上がっているか、負債が圧縮されているかということを把握することが大切です。

 そのためには、家計簿をつけていてもやはりバランスシートの作成は絶対必要だと思いますし、損益計算書も作っていただきたいですね。

<まとめ

 

①あなたのお金を「見える化」することで、将来のお金について
漠然と不安に感じている状態から抜け出し、冷静かつしっかりした対策を講じられるようになる。

②家計の「見える化」と、公的保障や勤務先の保障の「見える化」という2つの「見える化」を、ぜひ実際にやってみてください。

(取材日/2012年3月9日、構成/肥後紀子)

(後編につづく)

 

実際に自分の「バランスシート」と「損益計算書」を書いてみると、目からウロコ! 巻末に書き込みシートが付いた『あなたのお金を「見える化」しなさい!』は絶賛発売中です!

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2023年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

【2024年5月1日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~7.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
NTTドコモ「dカード」の公式サイトはこちら

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カード公式サイトはこちら
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力!
「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分!
楽天カードの公式サイトはこちら

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~7.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトはこちら
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に!
※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
JCB CARD Wの公式サイトはこちら

 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

0.3~1.5%
(※1)
3万9600円 AMEX
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの公式サイトはこちら
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】
日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールドダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。
※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。
【関連記事】
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの公式サイトはこちら

 ◆au PAY カード

1.0~2.0%

初年度無料
次年度以降も
条件次第で無料(※)
VISA
Master
au PAY カードのカードフェイス
【au PAY カードのおすすめポイント】
通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に
※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料。
【関連記事】
「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると1%分のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象なので、これから投資を始める人にもおすすめ!
au PAY カードの公式サイトはこちら

【ヒルトン・オナーズ アメックスカード】
「ゴールド会員資格」付帯で朝食無料、年150万円利用で
「週末の無料宿泊特典」も!⇒関連記事はこちら

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待ランキング
半導体株の儲け方
金投資の入門書

7月号5月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待ランキング/半導体株]
◎巻頭企画
最新決算でわかった今買いの株48銘柄
2024年度に上がる株を早出し!


◎第1特集
達人24人のガチ推し株が集結!
NISAでも買い!
2024年6月≫12月権利確定月の株主優待カタログ113銘柄

桐谷さんの優待満喫生活&NISA戦略・オススメ株
●目的別の2大ランキング

・「優待+配当」利回りベスト15銘柄
・「少額でえ買える」優待株ベスト15銘柄

●最新情報
・優待の「新設」「廃止」銘柄一覧

●キソ知識

◎第2特集
AI時代の勝ち組筆頭をまるっと図解!
半導体株で儲ける!

●基本を図解
・用途や種類を知れば儲かる会社が見えてくる
・半導体の製造フロー!装置と素材の盟主はココだ!
●儲かる株!
・各製造フローのエースが集結!日本の半導体株ベスト
・素材の注目銘柄/装置の注目銘柄/パワーの注目銘柄/米国株の注目銘柄


◎第3特集
藤野英人さんが運用責任者に復帰して1年
足元3年間は苦戦が続くひふみ投信は復活なるか?


◎第4特集
めざせ!FXで1億円!年億稼ぐトレーダーの神トレ大公開! Y.Iさん/ジュンさん

◎【別冊付録】

最高値更新が止まらない!
「金投資」入門
 

◎連載も充実!
◆おカネの本音!VOL.23北澤 功さん
「パンダやコアラを飼ったらいくらかかる?ペットのおカネガイド」
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年4月編
「金利上昇などで株価低調も長い目で見れば期待十分!」
◆株入門マンガ恋する株式相場!VOL.91
「経済圏作りは“銀行がポイント”に?」
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「利上げ後のローン戦略 住宅ローンはまだ変動がいい理由」
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「人気の100本中22本の本当の利回りが10%超に!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!



「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報