日産自動車の「ノート」が2016年11月の国内新車乗用車販売で1位になった。日産車が月間1位を獲得したのは1986年9月のサニー以来30年ぶりのこと。その原動力となったのが、発売3週間後に月間販売目標の2倍となる2万台を突破した、11月2日発売の電気自動車「ノート e-POWER」の販売好調によるものだ。多くのユーザーに急速に支持が広がっていく理由を紐解いてみよう。
なぜ「充電を気にせず乗れる電気自動車」なのか?
「ノート e-POWER」好評の理由は「電気自動車のまったく新しいカタチ」だ。“新しいカタチ”とはズバリ「充電が要らないので遠くまで走れる」ことである。実際、多くのユーザーが購入につながるポイントとして評価しており、各メーカーが次の主流となるパワートレインの覇権争いを繰り広げる中、「ノート e-POWER」が新たな選択肢として急浮上してきた。
しかし、電気自動車なのになぜ充電が必要ないのか? それは「ノート e-POWER」の駆動方法に秘密が隠されている。
実は電気自動車の「ノート e-POWER」はガソリンエンジンを搭載している。「え、それじゃ電気自動車じゃない」とツッコミたくなるが、「ノート e-POWER」のガソリンエンジンは発電専用である。
「ノート e-POWER」のガソリンエンジンはいままでのように車輪の駆動はせず、生み出された動力はすべて電気に変換、駆動用のバッテリーを経由しモーターがタイヤを動かすという仕組みになっている。つまり、電気で車体を動かしているので紛うことなき電気自動車なのである。
ただ、駆動用のバッテリーにはそれほど多くの電気を蓄えておけないので、走行中に時々だが発電が必要になり、ガソリンエンジンが回り始める。それでも回転数が低いため、従来のガソリン車に比べると車内は非常に静かである。
つまり、ガソリンを給油すればどこまでも走れるのが「ノート e-POWER」なのである。
従来の電気自動車には「航続距離に限りがある」「充電が面倒」といった問題が付きまとっていたが(いったん純然たる電気自動車に乗れば慣れてしまうようだが)、その悩みを払拭したのがまさに「ノート e-POWER」なのだ。巷間言われる「新しい電気自動車」というフレーズはまったく誇張ではない。
「ノート e-POWER」の購入層に年代の偏りはないという。つまり年齢に関係なくまんべんなく受け入れられている。いままでは電気自動車の購入に二の足を踏んできた層が、「充電要らずで、安心して乗る事ができる」点に魅かれて購入しているのだ。
やがて、ゼロエミッションの100%電気自動車の時代がやってくるだろうが、充電を気にせず、今まで通りの使い方(ガソリンを入れる)で走れるノートe-POWERが、総電気自動車社会の実現に向けた橋渡し役として登場してきた意義は大きく、今後の主流になる可能性も大いにある。