「BYODとは、個人所有のスマートデバイスをビジネスに活用する、という意味の言葉。個人使用のデータ管理と企業活動での使用面をきちんと分けて管理できるプラットフォームを備えれば、市場で広がっていくスマートデバイスをすぐさまビジネスに活用していけるのです」
そうなれば、活況を呈しているアプリ市場は、今後ビジネスツールの市場としても成長する、と指摘した片山氏は、さらにもう一つのキーワードを挙げた。「クラウド」である。
「すでにビジネスコンピューティング領域で浸透しているクラウドは、データの蓄積や利用を自社サーバではなく、ネットワーク上で行うやり方。データ管理に多大なコストや手間をかけずに、より有効に活用し、ビジネスのスピードを上げるクラウドが、スマートデバイスならばモバイルでも可能になるのです」
クラウド技術とスマートデバイスを組み合わせれば、「オフィスで用いるメールアドレスのまま、社外でやりとりを行う」あるいは「社内ドキュメントを外出先でデバイス上に呼び出し、これを加工した後、自社のシステムに戻す」ような活用も容易に実現。情報漏洩の懸念に対しても「データを端末には保存させず、呼び出して使用した後は社内サーバにのみ保存する」といったサービスが登場している。
セキュリティ対策は重要だが、
前向きな活用促進も不可欠
図表1を見てもわかるように、この1年でスマートフォンの活用率は上がっている。しかし、片山氏はある懸念を示す。それはセキュリティにおける企業の過度な警戒感だ。
「モバイルにおける最大の課題がセキュリティにあることは間違いありません。ノートブックPCの社外持ち出し禁止の風潮が数年前に広がったのも、端末自体の紛失や不用意なデータ利用による個人情報流出などが問題になったからです。スマートデバイスにおいても、この点に神経質になるのは当然でしょう。しかし、今後はセキュリティと真剣に向き合いつつも、スマートデバイスがもたらす利便性や機能を最大限に活用していくことが企業に求められるのです」