新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

DIAMOND SPECIAL

不動産市場の転換期。AI・アプリ・IoTで勝ち抜く時代に
価格高騰、金利上昇、人口減少──。不動産市場が今、大きな転換期を迎える中、不動産投資は新たなステージに突入している。投資家に求められるのは、AI・アプリ・IoTといったテクノロジーを効果的に活用する次世代の投資戦略だ。
2025年9月22日 13:00
不動産市場の転換期。AI・アプリ・IoTで勝ち抜く時代に
障がい者雇用が職場全体の「心理的安全性」と「多様性」を育てる
障がい者を「戦力」として迎える動きが進む中、共に働く健常者の意識や行動にも変化が表れている。この職場の変化を、障がい者雇用研究の第一人者である横浜市立大学・影山摩子弥名誉教授が、「心理的安全性」「多様性創出効果」という視点から解き明かす。
2025年9月22日 13:00
障がい者雇用が職場全体の「心理的安全性」と「多様性」を育てる
オンライン時代に、五感でつかむ「世界のリアル」
大阪のウオーターフロント・夢洲(ゆめしま)を舞台に開催中の大阪・関西万博は、「グローバルな大規模イベント」を超えた深い価値を秘めている。長く万博の歴史を研究してきた京都大学大学院の佐野真由子教授に、万博の本質を踏まえた向き合い方、味わい方を聞いた。
2025年7月28日 13:00
オンライン時代に、五感でつかむ「世界のリアル」
精度の高い人流データの解析が事業計画の根幹となる
スマートフォンの位置情報や、交通系ICカードの利用履歴などを基に、「人がどのように動いているのか?」を把握できる人流データ。まちづくりや不動産開発、商圏分析など、さまざまな分野で活用が広がっている。その最前線と活用のポイントに迫った。
2025年3月24日 13:00
精度の高い人流データの解析が事業計画の根幹となる
「2024年問題」は終わっていない。いまだに続く「物流の危機」を本気で乗り越えるにはどうすべきか
当初、深刻な物流危機が懸念されていた「2024年問題」は避けられたように見える。しかし、労働力不足は慢性的であり、持続可能な物流のために効率化などが叫ばれている。物流専門紙「カーゴニュース」の西村旦代表に課題などを聞いた。
2025年3月17日 13:00
「2024年問題」は終わっていない。いまだに続く「物流の危機」を本気で乗り越えるにはどうすべきか
「脱炭素」が競争力を高めるGX時代の新しい経営戦略とは
今や国際的なGX(グリーントランスフォーメーション)推進の流れの中、企業は脱炭素を成長戦略に組み込むことが求められている。再生可能エネルギーの導入、サプライチェーン排出量の可視化、政府の支援策を活用したGX投資──企業が取るべきアクションを解説する。
2025年3月10日 13:00
「脱炭素」が競争力を高めるGX時代の新しい経営戦略とは
次世代に賢く渡す・資産を守る 早めの対策がカギ!不動産を活用した資産継承・相続対策
世界の中でも厳しいといわれる日本の相続税。累進課税制度のため最高税率は55%にも及ぶ。富裕層ファミリーの相続対策には不動産の活用が有効であり、思いも寄らない多額の納税を回避するためには、早めの相続対策が求められている。
2025年2月25日 13:00
次世代に賢く渡す・資産を守る 早めの対策がカギ!不動産を活用した資産継承・相続対策
「安全運転管理」という企業の社会的責任を問うアルコールチェック・システム最前線
一定台数以上の「白ナンバー」車を使う事業者に対し、アルコール検知器による酒気帯びの確認が義務化されてから1年余りが経過。だが、法令順守のため導入した検知器が正常に作動しないなど、運用面での問題も顕在化しているようだ。現状の課題と取るべき対策を専門家に聞いた。
2025年2月3日 13:00
「安全運転管理」という企業の社会的責任を問うアルコールチェック・システム最前線
「日本離れ」をどう食い止めるか
日本の労働力人口が減少する中で注目を集める「外国人材」。しかし、すでに実施されている外国人の技能実習制度には多くの課題が指摘されており、円安傾向と相まって「日本離れ」リスクが加速している。現状をどう打開するべきか。
2024年12月23日 13:00
「日本離れ」をどう食い止めるか
経済損失は約9兆円!誰もがなり得る「ビジネスケアラー」のために、企業が行うべき「仕事と介護の両立支援」とは
2024年3月、経済産業省は「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を策定。仕事をしながら介護に従事する「ビジネスケアラー 」の急増を受け、仕事と介護の両立支援は、人材不足に対するリスクマネジメントとして有効だとした。なぜ今、企業に両立支援が求められるのか。同ガイドラインの策定にも携わった国際医療福祉大学大学院の石山麗子教授に聞いた。
2024年11月11日 13:00
経済損失は約9兆円!誰もがなり得る「ビジネスケアラー」のために、企業が行うべき「仕事と介護の両立支援」とは
増加する労働災害 信頼を守るため、AIなどを活用した万全の防止策を!
工場や建設現場における労働災害は、年々増え続けている。人手不足による作業負担の増加や、高齢者やパート・アルバイト、外国人など、経験の乏しい人材に作業を依存せざるを得ない状況などが、事故の増加を招いているようだ。ESGやSDGsが重視される今日、労働安全管理が不十分な企業は、社会からの信頼を損ないかねない。AI(人工知能)などのデジタルテクノロジーを活用した万全の防止策を実施すべきだ。
2024年7月17日 13:00
増加する労働災害 信頼を守るため、AIなどを活用した万全の防止策を!
目前に迫った「2024年問題」。「持続可能な物流」を構築するにはどうすべきか
トラックドライバーの残業時間の上限規制が導入される「2024年問題」が目前に迫った。物流業界には、労働力不足だけでなく、「環境」「災害・リスク」への対応といった課題が山積している。そこで、日本を代表する老舗物流専門紙「カーゴニュース」の西村旦編集長に日本の物流事情と課題解決策などについて聞いた。
2024年3月18日 13:00
目前に迫った「2024年問題」。「持続可能な物流」を構築するにはどうすべきか
グローバルで勝ち残るために求められる法務部門の再構築。リーガルオペレーションズ実践の課題とは
日本企業がグローバルで勝ち残っていく上で、法務部門の戦略的な再構築は喫緊の課題だ。「Legal Agenda 2024 法務機能の高度化とリーガルオペレーションズの実践」(ダイヤモンド社ビジネスメディア局主催)では、欧米で先行して浸透する「リーガルオペレーションズ」に着目し、経営に法務を組み込んで企業価値の最大化を図る道を探った。各セッションでは、戦略的な法務部門の在り方や必要なマインドセット、人材育成などについて、知見が示された。その模様をダイジェストでレポートする。
2024年3月8日 13:00
グローバルで勝ち残るために求められる法務部門の再構築。リーガルオペレーションズ実践の課題とは
新規事業は最初から10→100のスケール化を目指すべき。その鍵となるのが「ゆらぎ」「つなぎ」「ずらし」だ
VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代において企業が持続的な成長を果たすためには、自社のなりたい未来を描き、変革に取り組むとともに、自社の強みを生かした「新規開拓」や「新規事業開発」が必要だ。その要諦はどこにあるのか。京都先端科学大学教授で一橋ビジネススクール客員教授の名和高司氏に聞いた。
2024年2月26日 13:00
新規事業は最初から10→100のスケール化を目指すべき。その鍵となるのが「ゆらぎ」「つなぎ」「ずらし」だ
企業が自社ミュージアムの「使い勝手の良さ」に気付き始めた!企業ミュージアムの可能性
企業ミュージアム(企業博物館)とは、企業が運営する博物館。自社の歴史や製品を展示するほか、最近は体験や出前授業など「ものを見せる」だけではない役割も増えてきている。一般の来館者だけではなく、自社の社員や顧客に対しても有効なツールでもある。近年企業ミュージアムが注目されるのはなぜか。企業博物館の研究者で『企業博物館とは何か』の著書を持つ古田ゆかり氏が語る。
2024年2月9日 13:00
企業が自社ミュージアムの「使い勝手の良さ」に気付き始めた!企業ミュージアムの可能性
日本の上下水道を取り巻く課題が深刻化している理由
水道は非常に重要な社会インフラだ。安心して上下水道を使えるようにするには、適切な維持・管理が欠かせないが、現在はそれが難しい状況となりつつある。上下水道インフラを守り続けるため、今どんな対策が必要なのだろうか。
2024年1月29日 13:00
日本の上下水道を取り巻く課題が深刻化している理由
サプライチェーンを脅かす多様なリスク。企業に求められるマネジメントとは?
かつては「いかに供給を止めないか」だけを考えればよかったサプライチェーン管理。時代の変化とともに、地球温暖化や人権に配慮したサステナブル調達の実践、サイバー攻撃への対応など、向き合うべき課題やリスクは多様化している。サプライチェーンを脅かすさまざまなリスクを、企業はいかにマネジメントすべきか。未来調達研究所コンサルタントの坂口孝則氏に聞いた。
2023年10月31日 13:00
サプライチェーンを脅かす多様なリスク。企業に求められるマネジメントとは?
DXの進化&深化が生み出す各分野でのイノベーションを眺め、不動産ビジネスの将来を展望する。不動産業界にも「2025年の崖」はあるのか?
あらゆる業態でDXが進行する状況下、不動産&建設業のデジタル化・IT化は現在どのステージにあるのか? 例えば建設業は、高齢化と人手不足を主因とするさまざまな問題に直面している。それらの危機を克服し、チャンスに転ずるためにテクノロジーをどのように活用すればいいのか? 不動産業の最先端トレンドとしては、スマートホ-ム、シェアリングエコノミー、VRなどがこれからの注目分野だという。はたまた「空き家問題」をDXで解決する取り組みも出てきたし、生成AIの台頭は、不動産テックの分野にも次々と新しいサービスを生み出しつつある。かくのごとく拡散して浸透を続ける不動産DXーー。ここでは、各方面で課題解決に立ち向かい、不動産テックを活用するビジネスで一歩先を行く各社に、現状の展開を取材することで、不動産ビジネスの将来像を読み解く。
2023年10月23日 13:00
DXの進化&深化が生み出す各分野でのイノベーションを眺め、不動産ビジネスの将来を展望する。不動産業界にも「2025年の崖」はあるのか?
【イベントレポート】不確実性の時代に日本企業が新たな価値を創出するための戦略とファイナンスとは?
2023年7月13日、ダイヤモンド社ビジネスメディア局はウェブセミナー「BEYOND DX2023 第1回 企業価値を高めるストラテジー&ファイナンス」(協賛:Tagetik Japan、Sansan)を開催した。不確実性の高い時代を迎えた今、企業の経営企画や経理・財務を担当する部門には、企業価値を持続的に向上させるためのさまざまな取り組みが求められている。セミナーでは、企業が新たな価値創造を実現するために行うべきファイナンスと戦略をテーマに、ビジネスパーソンに向けての実践を見据えた提言があった。
2023年9月13日 13:00
【イベントレポート】不確実性の時代に日本企業が新たな価値を創出するための戦略とファイナンスとは?
待ったなしの物流の「2024年問題」。解決には、もうデジタル化しかあり得ない理由
トラックドライバーの時間外労働が制限され、稼働時間の大幅な短縮によって「モノが運べなくなる」と懸念されている物流の「2024年問題」。この新たな社会課題を抜本的に解決するため、国は「物流革新に向けた政策パッケージ」を発表した。物流の効率化が大きな柱の一つだが、その鍵を握るのがテクノロジーの活用だ。物流テックの現状と、普及・活用のための課題について、日本を代表する老舗物流業界紙「カーゴニュース」の西村旦編集長に聞いた。
2023年7月28日 13:00
待ったなしの物流の「2024年問題」。解決には、もうデジタル化しかあり得ない理由
次のページ
アクセスランキング
ランキング一覧
トレンドウォッチ
五つ以上当てはまる?退職を招く「評価制度」失敗しない設計とは 新入社員56%が悩む「話しかけにくい」問題…4社の改革術を公開 丸亀製麺はなぜ選ばれる?EXとCXが生むブランド価値の好循環 東大教授と東京海上CDOが描く、AIと人間が「共進化」する未来 どうする?【出張費の高騰】「コスト最適化」と「業務効率化」策
一覧を見る
最新記事
元受付嬢CEOが見た一流の習慣
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈注目記事〉
見逃し配信
韓国「整形」ビジネス事情/元自衛官のショックな出来事/JAXA「学歴不問」に怒る人々…読書の秋に読みたい本3選〈見逃し配信〉
これ、買ってよかった!
「欲しかったやつ」スタバの“お店のカップみたいなグラス”が可愛すぎます!「やっと買えた」「家でスタバ気分」
Lifestyle Analysis
60歳になったら絶対やめて!投資で「成功する人」と「失敗する人」の決定的な違い
明日なに着てく?
「めちゃくちゃ着痩せして見える」ユニクロの“1990円トップス”が色違いも欲しくなるオシャレさ!「4色購入した」「ヘビロテ間違いなし」
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養