「データドリブン(駆動)・ビジネス」という言葉を聞くことが増えている。ビッグデータなどを活用し、データに基づいた意志決定やアクションを行おうとするものだ。関心を持つ企業も増えているが、実際にデータドリブンに取り組む企業では、「手応えが感じられない」という声もあるという。その要因はどこにあるのか。

経営者や現場の担当者が「使える」データとは

 「データドリブン・ビジネス」あるいは「データドリブン・マーケティング」といったキーワードを、企業経営者やマーケターが語る機会が増えている。「ビッグデータ」という言葉も一般化した。

 データに基づいた意志決定を行うために、経営資源を投入する企業も少なくない。新たにデータサイエンティストなどの専門職を配置する企業もある。だが、その成果を実感できている企業がどれだけあるかは疑問だ。

代表取締役水嶋 ディノ 氏

 興味深い調査結果がある。経営管理プラットフォームを提供する米Domo社が、さまざまな企業のビジネスリーダー1064人を対象に行った調査(2013年)によると、回答者の98%が「業務を遂行する上でビジネスデータに依存している」と答えている一方で「必要な情報にタイムリーにアクセスできていない」と回答した人が62%にも達している。また、83%もの回答者が「ビジネスデータから必要な答えが得られない」と感じているという。

 Domo Inc.の日本法人であるドーモ株式会社代表取締役の水嶋ディノ氏は「膨大な量のデータを収集することが最終目的ではないはず。大切なのは、経営者や現場の担当者が、データを『使える』仕組みをつくることです」と指摘する。(次ページへ)