原発の安全宣言から一転、ストレステストの実施を決めるなど、最近の菅政権の言動は国民の理解を越えている。しかし、政治を糾弾するだけでは何も始まらない。なぜこんな政治になるのか突き詰めて考えると、「国民自身の過ち」が見えてくる。
続きを読むヒステリックに糾弾するだけでは政治は変わらない!
ラッセルの民主主義論から考える「国民自身の過ち」
特集
最新記事
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「学歴って、結局は勉強の才能があったかどうかのガチャですよね」。大学受験と才能の関係性を考える
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【筑波大? 横浜国立大?】関東名門国立大の雰囲気はどう違う? 各学生に聞いた「校風徹底比較!」【2025年最新版】
ニュースな本
三井は「米と漬物」なのに…伊藤忠創業者が全社員と「月6回のすき焼き会」を続けた理由
AIを使って考えるための全技術
【だから仕事が速いのか】仕事ができる人がやっている「抽象的な思考」を一瞬で言語化する方法・ベスト1
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「大企業に受かるかは学歴で決まるのか?」内定する学生と落ちる学生の夏休みの過ごし方