バレンタイン商戦という「仕掛け」に乗らない企業が出始めた 井出留美: 食品ロス問題専門家、消費生活アドバイザー、栄養学博士 社会ニュース3面鏡 2018年2月14日 5:00 会員限定 バレンタインデーを迎え、「義理チョコ」が配られる。節分の恵方巻と同様、業界側が仕掛ける「イベント」に乗せられ、消費者が振り回される時代はいつまで続くのか。そんな中、企業側も少しずつ変化が生じている。 続きを読む 関連記事 大いなる無駄「バレンタインデー」日本はいつまで続けるのか 井出留美 義理チョコは、もはや「禁止」すべきなのか 宮崎智之 バレンタインも憂鬱、コンビニバイト店員「自腹購入」の実態 奥田由意 ホワイトデーはもはや試練!?「4倍返し」「SNS映え」の苛酷条件 宮崎智之 特集 最新記事 銀行・証券・信託 リテール営業の新序列 大和証券Gの荻野社長が語る「真の資産管理型ビジネス」の極意、勝負を決するのは“人の力” パナソニック 正念場 パナソニック元社長・中村邦夫氏が生前に明かした“製造業の新しい成功モデル”とは?「衰退する企業の特徴」も激白 製造業DX 破壊と創造 9兆円市場の行方 中国メーカーに対抗するために日系メーカーに必要な変化とは?米国のデジタル化をけん引するPTC日本法人社長に聞く 初公開!越境融資でメイン先企業を倒産させた金融機関ランキング 越境融資したメイン先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【中部】8位スルガ銀行、4位大垣共立銀行、1位は? 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 「本当の高配当」企業ランキング【建設・住宅71社】独自推計した“実力値”よりも多めに出している会社は…5位鹿島、2位大和ハウス、1位は? 最新記事一覧