原 研哉言葉で記憶の結び目をつくる詩人 週刊ダイヤモンド編集部 社会アマデウスたち 2009年5月1日 0:20 「もの」ではなく、「こと」をデザインしている。それは「記憶に形骸的な痕跡をつくるのではなく、記憶の結び目をつくること」だと原研哉は言う。 続きを読む 関連記事 【資産20億円・89歳の現役トレーダー】一気に7000万円近い利益を引き寄せた投資の特徴 藤本 茂 日産・トヨタが外資に取られたら…「ナショナリズムなき自由化」を危惧した通産官僚・佐橋滋、60年前の警鐘 深澤 献 「読み書きできない女性たちの代わりに」…恋文を書き続けた文豪、涙の理由 富岡幸一郎 【売り上げ直結】売れる商品説明に必要な「2つのパターン」とは? 木之下嘉明 特集 最新記事 グラフィックニュース 「暗黙のルール」に縛られないチームの上司が徹底する“たった1つのこと” 見逃し配信 「課長止まり」でなかなか評価されない人に足りない能力とは?〈見逃し配信〉 ニュースな本 こんなものは売ってはならない…どう考えてもモメる、リゾート地の「区分所有型ホテル」の構造的な欠陥とは ニュースな本 天安門事件「たった20秒のカット映像」が暴いた中国共産党の不都合な真実 増補改訂版 ヤフーの1on1 【ひと月たった20分】TBSの管理職が「1on1で人もチームも変わった」と実感したワケ 最新記事一覧