過去を学び未来に生かす 『世界経済の成長史 1820~1992年 199ヵ国を対象とする分析と推計』 飯田泰之: 明治大学政治経済学部准教授 キャリア・働き方【名著】味読再読 2018年10月28日 5:00 経済・社会が大きな転換点を迎えようとするとき、私たちが頼るべき“導きの糸”は、最先端の知識とは限らない。 続きを読む 関連記事 日本経済120年を概観した経営者たちの人間喜劇・悲劇 平野雅章 景気循環論の第一人者による日本経済が盛り返す大胆予測 永濱利廣 今も読み継がれる“快著” 鈴木貴博 貨幣の本質を学べる好著 飯田泰之 特集 最新記事 続・続朝ドライフ え、いきなり!?しれっと命名「アンパンマン」、片仮名で統一されたワケにぐうの音も出ない【あんぱん第117回】 ニュースな本 野菜でもコメでもない…糖尿病専門医がすすめる「最初に食べるべきもの」とは? 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「自分で考えなさい」と言う人は頭が悪い。頭のいい人なら、代わりに何と声をかける? ニュースな本 たった一言でプーチン大統領の“本音”を炙り出したトランプ大統領…何を言った? 定番読書 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴 最新記事一覧