「働き方改革」で議論すべき論点が分かる日本の映画 三原 岳: ニッセイ基礎研究所准主任研究員 予測・分析「映画を見れば社会保障が丸わかり!」 2019年1月11日 5:08 会員限定 政府は今、「働き方改革」を進めている。議論の経緯を見ると、社会保障政策ではなく、産業政策の側面が強そうだが、社会保障とは不可分だ。そこで、映画『君も出世ができる』『のんちゃんのり弁』から、政府が進める「働き方改革」の論点を考える。 続きを読む 関連記事 安倍政権の看板政策「女性活躍」、看板倒れの危険が分かる映画 三原 岳 働き方改革が生む「超格差社会」の波に乗る自信はあるか 森永康平 働き方改革にまた暗雲、裁量労働制をやめた三菱電機の決断の重み ダイヤモンド・オンライン編集部 「働き方改革」はセーフティネットの議論を置き去りにしている 森信茂樹 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「アンパンマンの原型」が生まれた日、誰にも知られなかった“妻の涙”があった【あんぱん第105回】 ホットニュース from ZAi ふるさと納税の達人が推奨!ポイント還元終了までにゲットしたい「魚介類」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト 「マジで早慶の学長と議論したい」岸谷蘭丸がブチ上げる過激すぎる大学改革論 デザイン経営の輪郭 エンド・ツー・エンドで体験をデザインする! 日本を代表するBtoB企業で大規模なデザイン組織が生まれた理由 ニュースな本 「東大は個性的な人が集まる場所」という幻想、アメリカより深刻な“隠れ格差”の正体 最新記事一覧