「バイトテロ」は雇用する企業が強欲を捨てなければ今後も必ず起きる 井出留美: 食品ロス問題専門家、消費生活アドバイザー、栄養学博士 社会ニュース3面鏡 2019年2月20日 5:00 会員限定 コンビニや飲食店のアルバイト店員らによるネットへの動画投稿で炎上騒動を引き起こす「バイトテロ」。これらの多くが「食べ物」に関する問題だ。根底にあるのは「食べ物への敬意のなさ」である。 続きを読む 関連記事 セブンにくら寿司、「バイトテロに法的措置」が止むを得ない理由 鈴木貴博 「バイトテロ」と「低賃金」の密接な関係、犯人処罰だけでは泥沼に 窪田順生 バイトテロを防ぐために政府がするべき「3つの対策」 岸 博幸 卵は常温で2ヵ月保つ!大量の食品廃棄を生む賞味期限のウソ 奥田由意 特集 最新記事 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 ウェルビーイングの新潮流 老化を防ぐ“第6の栄養素”とは?長寿地域の研究でわかった「腸内」での重要な働き 最新記事一覧